![]() |
2008.10.04 Saturday
アラフォー
今日雑誌を見ていたら、アラフォーという言葉が出ていた。
全く想像がつかないので若い人に聞いたら、「アラウンド・フォーティー」を略してアラフォーというらしい。 どうも、その世代の女性たちを描いたAround 40というドラマがあって、そこからいわれた言葉とのこと。 40歳前後の女性を指す言葉。 日経BPの「時代を読む新語辞典」によると、アラフォーとは… 「40歳前後の女性を指してアラフォー(around 40 の略)と表現するメディアが増えている。かつての女性は「仕事と結婚」の間で、二者択一を迫られていたもの。ところがアラフォー世代は、男女雇用機会均等法のもとで社会進出を果たしたことから、仕事と結婚を比較的自由に選択できるようになった。だがそのことが人生の転機を遅くさせ、将来に対する漠然とした不安を抱かせている。」 というような説明が出ていた。 もともと、アラサーという言葉があり(もちろん、アラウンド・サーティーの略)、そこから派生してできた言葉らしい。 アラサーもアラフォーも、女性というところがミソ。 しかし、何でも略語になるなあ。 40前後というより、アラウンド・フォーティーの方がかっこいいとは思う。 従来の40前後という人ではなく、新たに40前後になった人たちは、別の人種だということか。 30前後でアラサーはどうかと思うが…。何かのかけ声みたいだ。 しかし、この流れで、悩む女性の年代が上がっていったらどうなるのだろうか。 Around 50になると、アラフィフと言うのだろうか?? そこは、やっぱり、アラウンド・フィフティーと略さず、落ち着いて言うか、50前後に戻してほしいと思う。 今日は二つも新しい単語を覚えてしまった。 アラフォー…それにしても、ヘンな言葉だ。 |
![]() |