![]() |
2008.07.30 Wednesday
三番街
大阪に出張した。
元来の方向オンチもあって、地理がわからないところに行くと、本当に困る。 御堂筋、堺筋、長堀橋、本町…、けっこう近いところなのだろうが、大阪の地名には馴染みがなく、わからない。 そういうときに役に立つのが、地下街。 何といっても、天井からサインボードがぶら下がっていて、どっちに行ったらよいか、すぐわかる。 特に今日みたいに暑い日は、日光に当たらないというだけでも助かる。 三宮の地下街が「さんちか」。 神戸なら地理はわかるが、それでも地下街を歩く。 梅田は「三番街」。 ここのレストラン街やキディランドにはよく行った。 キディランドで買ったキティの爪切りは、壊れてしまったが、まだおいてある。 三番街のオープンはぼくが小学校の頃だったと思う。 調べてみると1969年。小学校6年か…。 うちの父は本町で勤めていたが、どういうワケか、三番街がオープンの時に阪急が作ったソノシートをもらって帰ってきた。 駅で配っていたのか、それとも仕事の関係でもらったのか…。 「川が流れる」地下街ということで、できた当初は川が地下街を流れていたのだ。 それを歌った歌だった…と思う。 イタリアの名所みたいに、川には5円玉が沈んでいたりした。 今日も三番街をウロウロしたが、今でも1時間に一度テーマソングが流れている。 今風の歌で、テーマソングにしてはいい歌だ。 でも、あのソノシートの歌とは違う。 なぜか、そのソノシートを何度も聞いた覚えがある。 あれもいい歌だった…と思うのだが。思い出せない。 神戸の住民にとっては、盛り場といえば三宮だが、梅田だけは大阪といっても、阪急や阪神一本で行ける身近な場所だ。 阪急沿線だったぼくにとっては、大阪といえば三番街。 ここだけは、遠く離れたホームグラウンドだった。 |
![]() |