考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
覚えること
よく試験の前に丸暗記して、どうせ忘れるのに…と思った。

同じことを子どもも思うらしい。
こんなん、やっても意味がない。
どうせ忘れるから…という。

しかし、これはマチガイだ。

一度覚えて、忘れたことと、一度も覚えていないことは全く違う。

一度覚えたことは、思い出すことができるが、一度も覚えていないことは、思い出すことはできないからだ。

脳は想像以上にかしこい。

だからこそ、覚えることに意味がある。
忘れてもいいから、覚える。

次に思い出したときには、もう少し記憶の手前に出てくる。

本当に必要なことは、何度かやっているうちに、意識に残る。

ぼくも歴史や地理がキライだった。
覚えるものばかりだったからだ。

それでも、一度はいやいやでも覚えたおかげで、社会人になってから歴史小説を読んだときに、ぼんやりとでも背景がわかる。
紀行文を読んだときに、ぼんやりとでも、地名がわかる。

だから、忘れても覚えることは必要なのだ。

そんなことは、やっているときにはわからない。

それが、難しいところだ…。


| | 考えたこと | 00:21 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233546
トラックバック