考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
アケイシャ
アケイシャとは、アカシア(acacia)の英語読み。

アカシアとアケイシャでは、響きが全く違う。

写真を見ても、どちらの響きがこの木に合っているのかはわからないが、漢字で書かないからこの木は西洋の名前をそのまま日本語にしたものだとは思っていた。

ユーミンのアルバム「acacia」が出て、それをアケイシャと読むことを知り、初めて「アカシア」は「アケイシャ」なのか…とわかった。

もともと、アカシアという名は「アカシアの雨がやむとき」という歌がなければ、知らなかっただろう。
そういう人はぼくらの年代以上ではたくさんいると思う。

でも、30年ほどたって、アケイシャと言われると、ビックリする。

音としては、アケイシャの方が好きだ。

ユーミンも年齢的に「アカシアの雨がやむとき」を聞いていたハズだから、それでも敢えて「アケイシャ」にしたのだと思う。

そのおかげで、アケイシャという言葉の響きを知った。
acacia…何ともいえない響き。

今日は突然「アケイシャ」という言葉が頭のなかにひらめいた。

このacaciaというユーミンのアルバムは2001年に出ているのだが、残念ながら聞いた覚えがない。

きっと何曲かは知っていると思うが、急に聞きたくなった。

明日TSUTAYAで借りてきてもらおう。




| | 考えたこと | 23:09 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233510
トラックバック