考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
置かれた場所
その人自身にパワーがあるわけではなく、その人の地位や職位がパワーを生む。
意外と忘れがちなこと。
だから、発言には気をつけないといけない。
これをポジション・パワーという…と何かの研修で聞いた。

その人の場所は、いろいろなことに関わってくる。

置かれた場所がその人を育てるという場合もあるし、つぶしてしまう場合もある。

昨日、久しぶりに寄席を見に行った。

米朝の一門会だが、80歳を越えて、米朝は落語はしなかった。
もう舞台を見ることはできないだろう。

ぼくらが小学校の頃は、まだ落語をテレビで見ることができた。
一つの噺をちゃんと聞けた時代だ。
米朝の落語はよく聞いた覚えがある。
「どこ行きまんねん? ちょっとソコまで…。 そら、ケッコウな。…エエ加減な挨拶でんなぁ」というマクラは何度も聞いた。
ウチの父は落語を聞いて笑うような人間ではなかったが、米朝のマクラでは笑っていた。

その米朝の息子が小米朝。
この秋に米朝の師匠であった、米團治の名前を襲名する。
昨日の寄席でトリをつとめた。
それなりに、難しい噺をこなしてはいたが…ちょっと、しんどいような気がする。

米團治の名前とポジションが、彼を育てるかもしれないと言われれば、そうかもしれない。

一門とすれば、米朝師匠が元気なあいだに襲名披露を…ということだろう。
米朝事務所という会社もあるし。

小米朝が米團治になるには、もうちょっと「面白い人」にならないといけないと思う。
素人がこんな事を言ったら怒られるが、落語は稽古すれば何とかなるだろう。
結局は「どんな人間なのか」が芸にあらわれるのだ。

昨日の舞台を見て、少し心配になった。

置かれた場所が、彼を育てるといいのだが…。

がんばってほしいと思う。



| | 考えたこと | 23:28 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233408
トラックバック