![]() |
2007.12.03 Monday
人間だけが…
去年の12月に書いたことを見ていたら、「一人で暮らす時の問題」というのがあった。
「笑うという行為は、人間が対象だと思う。 ごくまれに、擬人化した動物が対象になるが、それは動物を人間として見ているからだろう。 何でそんなことを思ったかというと、自然現象をみて笑ったという経験がないからだ。」 と書いてあった。 書いたことは忘れていくということがよくわかった。 だから、書く意味があるのだが…。 笑うのは人間だけだし、その意味で笑顔というのは、最も人間らしい顔なのかもしれない。 そして、笑うという行為は人間だけを対象にしている(と思う)。 笑顔でコミュニケーションがとれるということは、すごく人間らしい行為なのだろう。 知っている人と目があって、微笑んだり、久しぶりに会った人と笑顔で挨拶を交わしたり…。 笑顔はコミュニケーションの基本だとも言える。 何か発表をする時、難しい内容の発表であっても、どこかで笑いがとれれば、急に発表者とオーディエンスとの距離が近づく。 笑顔にはそういう不思議なチカラがある。 だから、別れる時は笑顔で別れたい。 そうすれば、次に会う時には、笑顔で会えるだろう。 人間はもともと孤独なものだ。 そして、人間だけがその孤独さの意味を考えることができる。 だから、人間だけが笑うのだろう。 |
![]() |