考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ミゼット
今日、三丁目の夕日という映画をテレビでやっていた。
途中から見ていたら、なんとミゼットが出てきたのに、ビックリした。

設定は昭和30年代だろう。

ダイハツのミゼット。オート三輪とか、バタコとか、いろんなのがあったようだが、やっぱりミゼット。
ちゃんと丸いハンドルが付いているタイプだった。

もともと、バイクに屋根と荷台をつけて、後輪を二つにしたようなものだったらしい。
よくピザの配達に使っている三輪車の大きなヤツ、という感じだ。

今日出てきたのは、今の軽より二回りくらい小さなもの。

急にハンドルを切ったらこけそうなクルマだ。
映画のために、持っている人から借りてきたらしいが、「パンパンパン…」というバイクのようなエンジン音で白い煙を出して走っていた。
屋根の上のところに、人がつかまるための棒が付いていて、荷台に人が乗っていた。今なら違反だろう。(あの頃でも違反だったのかもしれない)

昭和30年代の後半によく走っていたと思う。
時速80キロくらい出るかどうか…。

まだ舗装路が少ない頃、「パンパンパン…」という音をたてて、走っていた。

乗用車はスバル360の時代。
小型トラックといえば、ミゼットだった。

可愛い顔をしたクルマだった。

昭和の顔の一つ。


| | 考えたこと | 01:00 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233362
トラックバック