考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
cool
字幕の映画などを見ていると、よく"It's cool."という言葉が出てくる。

「カッコイイよね」というニュアンスで聞いていたが、場面によってはそうでもない。

「わたし、福祉施設でボランティアしているの」という言葉に対して、"It's cool."という。
カッコイイ、という感じではない。
スゴイ、ということでもないし、良いという感じでもない。

文字通り、それはクールだね、ということになる。当てはまる日本語が見あたらない。

でも、これはひょっとしたら今の若い人が使っている、「ヤバイ」に近いのではないか?

この料理はおいしい、というような場合にも、「ヤバイ」を使うとのこと。
ぼく自身はあまり聞いたことがないが、そういう用法になっているらしい。

レストランで料理を一口食べて、顔を上げて、"It's cool."というシーンがあるような気がする。

気に入ったものを見つけた時にも、「ヤバイ」を使うとのこと。

ウィンドウショッピングをしていて、気に入ったものを見つけて、"It's cool!"というのもありそうだ。

このまま10年ほどたつと、英和辞典で"cool"を引いたら、「ヤバイ」という訳語が出ているかもしれない。

それは、ぼくらにとっては、ヤバイことだが…。





| | 考えたこと | 01:18 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233347
トラックバック