![]() |
2007.08.14 Tuesday
真夏の自己防衛
クールビズになって、冷房の温度が上がった。
今の事務所は冷房の設備も古く、もともと暑いので、あまり関係はないのだが…、とにかく暑い。 予算的に、とても冷房の能力を上げてもらうことはできない。 そうなると、いろいろと策が必要になる。 クーラーのパワーが絶対的に不足しているのはマチガイない。 そのために、壁に付いているクーラーの近くの人は寒いし、遠くの人は暑いという状態になっている。 おまけに、ぼくは一番遠くにいる。 とりあえず、電気屋さんに連絡して、何かいい方法はないか?と聞いたが、すでにいろいろとトライしたがダメだったとのこと。こうなると、自分たちで考えるしかない。 まず、冷房の吹き出し口に、通販で売っていた冷風を遠くまで届かせるという羽根をつけて、できるだけ冷風を遠くまで飛ばすようにした。 ひ弱な羽根だが、両面テープでクーラーの吹き出し口の下に2枚付けて、風を上に向けるようにする。 「気のせいか、少し涼しい…」という程度。 これだけではダメだ。 羽根ではまだまだ弱い。クーラーの吹き出し口がちょうどパーティションの柱の後ろになっているので、柱にサーキュレーター(空気を攪拌する扇風機みたいなもの)を取り付けた。 針金でパーティションの細い柱にくくりつけると、ちょうどよい位置になる。こころもち、上に向けて取り付ける。 スイッチを入れると、ブーンという音ともにファンが回りだした。 見ると、ぼくの後の壁に貼ってある書類が揺れている。 クーラーの風がようやく部屋の奥のぼくのところまで届くようになった。 吹き出し口の近くの人も、風が直接当たらなくなったという。 大幅な改善だ。 それでも、暑い時は暑い。 クールビスならぬ、クールグッズを探した。 一つめは、汗をかいた時に使う、ウェットティッシュみたいなやつ。 暑い時にこれをつかうと、ヒヤッとする。よくできているのだ。子供に教えてもらったのだが…。 もう一つは、携帯扇風機。 ボールペンの反対側がファンになっているヤツ。 回ると、ファンについている発光ダイオードが光って、カラーの模様が出るのだ。 これはいい。実際、暑い時に首筋や顔に当てると、少しマシになる。 光るのを見ているだけでも楽しい。 今考慮中なのが、「どこでもアイスノン」。 こないだ墓参りの時に、姪が使っていた。 暑い時に、ハンカチやタオルにスプレーすると、ミストがシャーベットになって冷たくなる。 それを首筋などに当てるとよい。 熱中症対策のスプレーだ。直接肌にスプレーすると、凍傷になるというくらい強力らしい。 これは一度試してみようかな…と思っている。 もう一つ、最後の手を考えてある。 ベランダに置いてある室外機に、水をかけるという手だ。 まだやっていないが、おそらくかなり冷房効率が上がると思う。 一度やってみるつもり…。 ただ、問題はベランダに出る時に窓を開けて、熱風が室内に入るということと、バケツに水を入れて事務所を横切るという事だが、大きなペットボトルで代用できるかな…と思っている。 うまくいったら、庭の植木用のホースみたいなのを引っぱってもいいか…。 いろいろとやってみると、何とかなるものだ。 暑さとの戦いである。 それにしても、ここ数日の猛暑はスゴイ。 昼間は外に出ていられない。 本当に、日本の都市部の夏は熱帯になった。 自己防衛するしかない。 |
![]() |