考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
事件の後はカプチーノ
事件の後はカプチーノ クレオ・コイル ランダムハウス講談社

ニューヨークのコーヒーハウスを舞台にしたミステリの2作目。
今回もコーヒーに関するうんちくが読める。

でも、1作目よりはミステリっぽくなっている。

今回は主人公のクレアが、娘がお見合いパーティに出るのを心配して自分もそこに参加し、恋に落ちてしまう…という筋立て。

クレアの恋は何とも言えない結末を迎えるのだが…。

相変わらずコーヒーづくしの本である。

コーヒーのリキュールや肉料理にコーヒーを使うものなど、色々と出てくる。

ビレッジブレンドという、クレアのコーヒーショップに行ってみたいと思わされる本だ。

今回もエスプレッソについて、こんな書き方をしている。
作者はよほどのエスプレッソファンなんだろう。

「抽出のプロセスが始まるとエスプレッソの粘度をチェックし、たらりたらりと出ているかどうかを確かめる(そうです、エスプレッソは温かいハチミツのようにたらりたらりとにじみ出てこなくてはだめ。勢いよく流れ出てきたら、マシンの温度と圧力に問題があるということ。これではエスプレッソとはいえない。ふつうにいれた、ただのコーヒー)。
 ビレッジブレンドのエスプレッソマシンは半手動式だ。つまり、バリスタ(いまのわたしのこと)が手動で湯の流れを止めなくてはならない。止める時間は八秒間から二十四秒間のあいだ。それ以上長く止めていれば抽出しすぎてしまう(豆に含まれる糖類がそこなわれて苦くて焦げた味になる)。それよりも短いと抽出が足りなくなる(薄くて風味のない、ぱっとしない味になる)最高のエスプレッソをいれるためには、たくさんのことに気を配り、微妙なさじ加減で調整しなくてはならない−もちろん、タイミングもそのひとつ。そう、人生と同じ。」

どうです?
ビレッジブレンドのエスプレッソを飲んでみたい…と思うでしょう??

3作目が楽しみである。



| | | 22:37 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233243
トラックバック