考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
クレージーキャッツのこと
植木等が亡くなった。
すごい喜劇人であり歌手であり役者だったと思う。

十数年前に、会社でクレージーキャッツの話をしていたら、若い人が知らないという。
植木等とハナ肇は知っているが、クレージーキャッツというグループを見たことがないのだ。
その時は、本当に昭和は遠くなったなあと思った。

小学校の頃、クレージーキャッツが大好きだった。
スーダラ節、ハイそれまでよ、五万節、ゴマすり行進曲、そのうち何とかなるだろう…大晦日の紅白歌合戦は、クレージーキャッツを見てから寝るということになっていた。

正月には日劇でのクレージーキャッツのコンサートがあり、芸達者な舞台を見ることができた。(もちろんテレビで見たのだ)
お呼びでない…という名文句もあった。

その頃は、さすがに無責任男などの映画は見に行かなかったが、ちょうど全盛期で年に数本映画を撮ったりしていたはずだ。

植木等は、笑いながら歌うというのが特徴だった。

スーダラ節の、「ぁちょいと一杯のつもりで飲んで いつの間にやらはしご酒 気がつきゃホームのベンチでごろ寝 これじゃ身体にいいわきゃないよ ぁわかっちゃいるけどやめられねー」という歌も、随所で笑っている。
この歌は、この人が歌わないとダメだ。

「カネのないやつぁ 俺んとこへ来い…」
「ゴマをすりましょ ぁ陽気にゴマをね…」
「学校出てから十余年…」
「プイと出たきり ハィそれまでよ…」

歌詞が口をついて出てくる。

ハナ肇、植木等、谷啓、犬塚弘、桜井センリという5人組。
最近忘れっぽくなったが、今でもメンバーの名前はすぐに出てくる。

犬塚弘と桜井センリは、男はつらいよの映画に時々出てきていたなあ。

谷啓はまだ時々テレビで見る。この人はトロンボーン奏者のダニー・ケイから芸名をつけた人だ。

クレージーキャッツもハナ肇と植木等が亡くなって、残り3人になってしまった。
どんどん昭和は遠くなる。


| | 考えたこと | 23:27 | comments(2) | trackbacks(0) |

コメント
安田 伸 と 石橋エータロー は・・・?
| | 2007/03/29 1:07 AM |

まことにすみません。
クレージーキャッツは7人だったですね。
小学校の頃に見たテレビは、植木等ばかりに目がいっていて、昨日の夜、頭の中に思い浮かべた時に、すでに亡くなられたお二人を忘れていました。

なさけないです…。

やっぱりぼけてきているんでしょうか。

自分にとっても、昭和は遠くなりにけり…です。



| suzy | 2007/03/30 12:55 AM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233225
トラックバック