考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
One Hit Wonders
ずっと前にFM放送をエアチェックしたカセットがある。
さすがに、ここ数年聞いていないが、以前は車で出張という時には、持っていったりしていた。

American One Hit Wondersという特集のテープだ。
深夜にやっていた番組を録音した。
One Hit Wondersというのは、一曲だけ大ヒットして、その後鳴かず飛ばずになった人たちのこと。
"One Hit Wonders"をグーグルで検索すると、たくさんのサイトが出てくる。

このテープに入っていたのは、ドン・マクリーンのAmerican Pie、リン・アンダーソンのRose Garden、カール・ダグラスのKunfu Fighting、クリスティーのYellow River、オーシャンのPut your hand in hand、ヒルサイド・シンガーズのI'd Like to Teach the World to Singなど。
60分テープにいっぱいだった。

70年代のOne Hit Wondersは本当に懐かしい。

80年代にはもう仕事が忙しくなっていた。
70年代がぼくのティーンエイジだったのだ。

もちろん、One Hit Wondersではなく、ビートルズやキャロル・キング、サイモンとガーファンクルなどのスターもいたが、One Hit Wondersは本当にその時の旬という感じで、何かの拍子で耳にすると、すごく懐かしい。
ラジオなどでその時しか聞いていないし、レコードも持っていない。当時は深夜放送でヒット曲は毎晩のようにかかっていたから、それで覚えているのだろう。
今なら、レンタルもあるし、FMを録音することなどないだろうが、当時はとにかくラジオで聞き、ギター雑誌などに載っているコード譜をみて覚えた。
音楽がデーターになる前の時代で、ラジオの録音が貴重な時代だった。

十代で聞いた唄は忘れない。

あのカセットは、貴重なカセットになったなあ。
もちろん、One Hit WondersのCDなどないし、レンタルも不可能である。今や影も形もないミュージシャンたちだ。

あのカセット、どこかにあるはずだが…。



| | 音楽 | 00:38 | comments(2) | trackbacks(0) |

コメント
某ケイタイ会社のCM、バックに「Suger Town」が流れてて、めっちゃ懐かしいです。
ラジオ関西の電リクでよくかかってました。

ところで、最新のブログ、コメントが書けなくなってますが、
何か理由があるのでしょうか?
| SA | 2007/03/26 12:19 AM |

若いころは、ラジオでよく洋楽を聴きましたよね。
本当になつかしいです。

時々本を読みに行く喫茶店で、BGMで古い曲がかかります。
歌なしのインストですが、よく聴いた曲が流れると、思わず本から顔を上げてしまいます。

最新の分、設定を間違えてコメントを受け付けなくしていました。
すみません。
設定変更しましたので…。


| suzy | 2007/03/26 10:49 PM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233219
トラックバック