![]() |
2006.12.16 Saturday
朝型、夜型?
朝型か、夜型かというと、圧倒的に夜型だ。
夜には強い。遅くまで仕事をしても、大丈夫である。 また、昨日書いたように夜一人でいると、いいことを思いついたりする。 休みの前の日は、ついつい夜更かししてしまう。 本を読んだり、ビデオを見たりして、夜中まで起きてしまう。 電車通勤していた時も、帰りの電車の中で本を読んだり、メモを書いたりした。 しかし、あまり夜更かしが続くと、体調が悪くなる。 もともと、朝は弱いのだが、昼になっても頭の中に霧がかかったようになってしまう。 昼ご飯を食べた後は、もちろん眠くなる。 結局、夕方みんなが帰りはじめる頃に本調子…ということになってしまう。 こうなると悪循環である。 夜にならないと本調子にならない。 どこかの休みで、早めに寝て、睡眠時間を埋めないといけない。 何かの本で、夜に筆が進むとかで、昼間も真っ暗にしてスタンドをつけて仕事をする、という作家のアイデアが書いてあった。 そこまでやるか…。 たしかに、締め切りに追われる作家なら、調子にのって書けるかどうかは死活問題だから、仕方ないのかもしれない。 これは、持って生まれたバイオリズムというヤツなんだろうか、それとも単に生活のリズムなんだろうか? これも、だれかが書いていたが、ずっと夜型だったが、年をとってきて、朝型に変えた…というものあった。 夜は早く寝て、朝早く起きて、朝食までに一仕事するというのだ。 家で仕事ができるような職業なら、それもアリかもしれないが…。 そういえば、毎日始発で会社に行って、みんなが来るまでに仕事をするというヤツもいたなあ。 朝型、夜型…遺伝子に書いてあるんだろうか…? でも、何となく朝型の方が長生きできそうな気がする。 朝型にチェンジする方法を自分なりに考えないといけない。 変えたことがある人、何かいい方法ないですかね? |
![]() |