考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
実物大
長いこと自分で気づかないマチガイというものがある。

僕の場合は、実物大という言葉がそうだった。

二十代の後半だったと思う。新聞を見ていて、何かの広告があった。
一緒に見ていたのは、義妹だったと思う。
手のひらサイズのものだったが、何の広告だったかは忘れた。

そこに商品の写真があり、横に「実物大」と書いてあった。

何気なく、僕は言った。

「ふーん、実物はこの写真より小さいのか…」

すると、「何を言うてんの?」という返事。

「ここに、実物大と書いてあるということは、実物はこれよりちょっと小さいということやろ」

「えー!実物大いうのは、実物と同じ大きさということやん」

僕の理解は、実物大=実物より大きいだった。
生まれてこの方、その理解を疑ったことすらなかった。

大体、なぜ実物よりちょっと大きい、という中途半端なものを載せるのか?と義妹は言う。
それは、実物の大きさだったら、小さすぎて細かい部分がわからないから、ちょっと大きめに写真を撮っているのではないか…と言った。
義妹は、絶対にそんなことはないと言う。
実物の大きさを宣伝しないと、意味がないだろう、と言うのだ。

「ほんまかいな」ということになり、回りの人に聞いても、会社の同僚に聞いても、実物大というのは実物の大きさ、という事だった。

あとから考えると、確かに「実物よりちょっと大きい」というのは、一体実物の大きさはどうなのか、ということがわからないし、実物の大きさを宣伝しないと意味がない、という事もわかった。

それなら、「実物と同じ大きさです」とか書けばいいのではないかと思う。
「実物同」でも「実寸」でも良い。

どうしても、「実物大」というのは実物より大きい、というふうに読めてしまう。

だから、いまだに実物大という言葉を見ると、実物はこれより小さいと反射的に考えてしまう。

さすがに、人には言わないが、ひそかに実物大というのは、実物よりも大きいと思っている人がたくさんいるのではないか…と信じている。
みんな、隠しているのだ。

これを読んで、「そうそう、そのとおり」と思う人は、ぜひコメント下さい。
仲間になりましょう。

しかし、他にも気づかないマチガイはあるのかもしれないなあ。

| | 考えたこと | 00:16 | comments(4) | trackbacks(0) |

コメント
二日間静観してましたが、どなたも賛同されないようで・・・・
実物大は原寸大、と皆さん認識されているようですよ
| Northfield | 2006/11/13 12:39 AM |

「実物大の私を見てほしい」なんて、言われたことありませんか?(笑)

それが、実物より大きかったら、なんか変・・・じゃない?
| SA | 2006/11/13 1:09 AM |

実は僕はかって、実物大 =写真より実物のほうが、ほんまはもっと大きいんだと思ってました。

実物大の私 =実物より大きい私を見てというのも、やはり変ですが。。。
| sandasun | 2006/11/13 12:11 PM |

おお、私と逆ですが、実物大と実物が違うと思っていましたか…。

たしかに、「実物大の私を見てほしい」と言われたら、実物と同じとは思うんですが…。

不思議なことに、原寸大という言葉は、原寸の大きさという意味だと思います。

実物大と原寸大は何が違うのかな…。

日本語は難しいです。


| suzy | 2006/11/14 12:59 AM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233158
トラックバック