考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
イヌとネコと少子化
近所にノラネコが多い。
ウチにも入ってきて、トイレがわりに使われたりするので、イヌに見張りをさせている。

僕はネコはどちらかというと好きなのだが、家人はあまり好いていないので、仕方がない。

イヌとネコというのは、どうなんだろうか…。
仲が悪いと決まったものなのだろうか…。

少し前は、塀の上にネコが座っているのを見つけると、塀の下から吠えて、追い散らしていた。
最初はネコも逃げていたが、しばらくすると、イヌが自分のところまで上がってこられない事がわかり、平然と塀の上から見下ろしていた。
そういうところが、可愛げが無い…と思われるんだろう。
人が寄っていくと、おもむろに逃げる。

更に増長すると、塀から下りて来て座っていたりする。
ウチのイヌもぼけっとしているので、気づかない。
夜遅く僕が帰ってきたりすると、小屋から出てきて、ネコがいるのに気づき、吠えて追いかけるという事が数回あった。

しかし、こないだ、夜遅く帰ってきたら、イヌが小屋の外にいて、小屋に入ろうとしたら、そこからネコが飛び出してきたのだ。
びっくりした。
ネコが小屋の中に入っていて、イヌが外にいたのだ。

それをイヌが認めていたのか、知らぬ間に入ったのか…。

一応、追いかけていったが、どうも真剣味がないように見える。

縄張り意識というのがあって、自分のホームグラウンドを取られたら、もっと真剣に怒りそうなものだが…。

ひょっとしたら、仲の良いネコがいるのかもしれない。

それにしても、自分の寝床を取られるとは…。
どうも、イヌの方がネコよりも気がいいとは思う。

しかし、気がいいにも限度があると思うのだが…。

昭和30年代には野良犬がいた。近所で見かけたが、恐かった。
でも、決して、ネコとじゃれているような野良犬はいなかった。

イヌも、衣食足って礼節を知る、という事があるのか。
そこから考えると、世界の紛争はやっぱり貧困が原因なんだろう。

アメリカの人口が3億人を越えたという。
衣食足るためには、少子化も良いことなのかもしれない。


| | 考えたこと | 23:26 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233149
トラックバック