考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
リンゴ飴
小学校の5年くらいの時だったか、神戸駅の近所に住んでいた従姉に連れられて湊川神社の縁日に行った。
それまで、家の近所の小さい神社の縁日しか知らず、華やかさに驚いたことを覚えている。

従姉が、リンゴ飴、リンゴ飴というので、何のことかな…と思っていたら、本物のリンゴに飴をかけたものが並んでいるではないか!
その時初めてリンゴ飴というものをみた。
最近は、姫リンゴとか、イチゴとか、ミカンとか、巨峰とか、色々な種類があるが、当時はリンゴ飴一色だった。

わりばしを刺してある、赤いリンゴ飴を買った。
生まれて初めて、リンゴ飴を食べた。

新鮮な感動だった。
誰しも、生まれて初めて食べて感激した食べものというものがあるだろうが、僕にとってはこの時のリンゴ飴はその一つだった。

飴の甘さとリンゴの酸っぱさがうまく合わさって、すごくおいしかった。

リンゴ飴はなぜかお祭りの縁日などでしか売っていない。
なぜだろう…。
作りおきができないのか…。

それ以来、縁日というとリンゴ飴を探す。
売っていたら、買わないといけない。

飴が厚いものはダメだ。
薄くて、パリッとしたものが良い。
本当においしいリンゴ飴にはなかなかめぐり逢えない。

今年も近所のダイエーでお祭りがあって、リンゴ飴も出ていたが、行かなかった。
子供に頼んで買おうと思えば、買えたのだが…。
去年あたりから、リンゴ飴をかじることに不安が出てきたのだ。
歯に不安がある。

こうして、だんだんあきらめるものが増えてくるのか。

少し残念だ。

やっぱり来年はリンゴ飴を買おう。


| | 考えたこと | 23:53 | comments(3) | trackbacks(0) |

コメント
りんご飴

わたしにとって、これほど思い出深い食べ物はないかもしれません。
物心ついた頃からずっと食べ続けてました。

杭全神社・今宮戎っさん・京都北野天満宮・八坂神社・祇園祭・大阪住吉神社・・、毎年欠かさず行っていたお祭りのどこのりんご飴屋がおいしいかバッチリ把握してました。
杭全神社のお祭りは7年間行きましたが、四日間のお祭りの間、毎日四本購入し、帰宅後・翌日の朝・昼・夕方と食べました。
北野さんでは、国光が主流だった当時、300円もしたスターキングのりんご飴が絶品で、在学中は毎年買いに行きました(もちろん複数買い)。
大学入試の前泊時もホテルで食べた記憶があります。

どのお祭りも5〜10年通ったし(私はお祭り好きです)、子供が通っていた小学校前には時々軽トラで売りに来ていたので「ママ、りんご飴きてるで」と長男が教えてくれるとすぐに買いに行かせました。

作り方をテキ屋のおっちゃんに尋ねた事もあります。
高校生の時、同級生はまじめに「誕生日に、飴の元とりんごと鍋、あげよか?」と言ってくれたし、とにかく今までに食べたりんご飴の数は数え切れません。

りんごを食べるとのどがイガイガする体質になり、歳とともに歯も悪くなったので、もう久しく食べていませんが、むちゃくちゃ好きです。

合成着色が・・とか、不衛生・・とかいう人もいるけれど、全く気にならないし、りんご飴に関しては子供達にもいくらでも買ってやります。

みかん飴・ぶどう飴・姫りんご飴・・邪道だと思ってましたが、今度見かけたら姫りんごあたりを買ってみたいです。
ちなみに私は、逆さに立てた時に出来るビロ〜ンとお皿のようにのびて固まった飴の部分が大好きでした。

余談だけど
お祭りといえば・・金魚すくいがものすごく上手でした。
杭全のテキ屋のおっちゃんに「ねえちゃん、むちゃくちゃ上手いなぁ、毎日来てや」とサクラを頼まれたくらいです。
頼まれなくても毎年、毎日行きました。
奈良の全国大会に出ようかなぁ・・と真剣に考えた事もあります。

あ〜、懐かしい思い出・・。
思い出させてもらってありがとうございました。




| ウッディ | 2006/08/21 7:26 PM |

思い出したので追伸します。
結婚して東京にしばらく住んでいましたが、「りんご飴」は存在しませんでした。
代わりにあったのは「あんず飴」。
試しに買ってみたけれど、私は苦手でした。
淋しかったです・・。
| ウッディ | 2006/08/21 7:29 PM |

ひぇ〜。
一日に四本も食べて、四日で十六本食べてたんですか。
すごいですね。
本物のリンゴ飴好きですね。

私は、そこまでは食べられません。
年に1本か2本というところでした。
それでも、リンゴ飴を見ると、「お、リンゴ飴や」と声が出ます。

あの、赤い色がいいんですよね。
みどりのリンゴではダメです。赤でないと。

歯の裏に飴がひっついたり、口の回りがベタベタしたりしますが、やはりリンゴ飴はおいしいですね。

東京にはなかったんですか…。
丸かぶりと同じく、関西のもんなんですかね。

九州とかにもないんでしょうか…。



| suzy | 2006/08/22 12:19 AM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233115
トラックバック