![]() |
2006.07.26 Wednesday
新書MAP
仕事で、国立情報学研究所というところが出した本を見ていたら、面白いサイトがあった。
国立情報学研究所が、GETAという連想計算ソフトを作ったらしい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050930/222016/ によると、 GETA(Generic Engine for Transposable Association)は,どの文書にどの単語が何回出現するというような,文書や単語の類似度などを計算するソフトウエア。 連想検索や文書の分類などのサポートを目的とする。情報処理振興事業協会(IPA)が実施した「独創的情報技術育成事業」により開発された …らしい。 国立情報学研究所というところは、国が作った、情報・システム研究機構である。 年間240億くらい使っている。 前置きが長くなったが、国立情報学研究所が作ったそのGETAという連想計算ソフトを使って、新書の検索をするサイトがある。 もともと研究的に作られたサイトのようだが、今はNPO化して毎月新刊書のデーターが入っていくらしい。 今のところ、2006年6月末までに発行された本が対象。 http://shinshomap.info たとえば、ここで「言葉」というキーワードで検索すると、色々なキーワードが出てくる。 その中から面白そうなキーワードをクリックすれば、本の紹介のページになる。 「名言」というキーワードをクリックすると… 日本史に刻まれた最期の言葉 日本人の遺 歴史を動かした名言 世界ことわざ名言辞典 中国名言紀行 : 中原の大地と人語 四〇〇〇年を学ぶ中国名言読本 中国古典名言事典 英語の名句・名言 聖書の名句・名言 旧約聖書名言集 新約聖書名言集 人生に効く!話芸のきまり文句 シェイクスピア劇の名台詞 日本の名句・名言 日本の名著名言事典 人生に関する439の名言 男と女に関する425の名言 シェイクスピア名言集 座右のゲーテ : 壁に突き当たったとき開く本 翼のある言葉 すごい言葉 : 実践的名句323選 失敗を恐れない人生術 : 名言で知る二〇〇の法則 危ない格言 囲碁・将棋100の金言 いきなり、24冊の新書が出てきた。 本の題名をクリックすると、内容の要約は出てくるし、本の写真も出てくる。 これは便利だ。 入力したキーワードに関連するキーワードも表示される。 キーワードをちりばめて、クルクル回るアニメーションも良くできている。 こんなサイトができると、本屋さんも困るだろう。 実際に手に取ることこそできないが、本の表紙の写真や内容の要約、目次などが次々にわかる。 おまけに、本棚に新書が並んで立っているという仮想本棚のイメージまであるのだ。 本屋に行かなくても、自分の興味のありそうな本が見つかる可能性は高い。 (僕は本屋に行く派だが…) 残念ながら新書だけで、ミステリや小説はない。 でも、税金を使って作ったものだから、こういうのを使って、自分の出した分を取り返すのはいいことだろう。 一度、お試し下さい。 |
![]() |