考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
電子手帳
数年前からクリエという電子手帳を使っている。
アドレスとスケジュールとメモを記録しておくことができる。

これがいいのは、パソコンと連動できることと、グラフィティという手書き文字認識がついていることだ。

パソコンと連動というのは、パソコンで入力して、それを手帳側に送ることができるということ。
パソコンにつないで、ボタンを押すだけでデーターがやり取りされる。
もちろん、手帳側に入れたものもパソコンに入る。

グラフィティというのは、文字の一筆書きだ。
アルファベットを基礎にしていて、Eならεというような一筆書きで画面に書くと、Eが入る。
これでローマ字で日本語を入力する。
慣れると、すごく便利で、手で書くのとほとんど変わらない速さで入力できる。

ところが…クリエはソニーが作っているのだが、今回社長が替わって、事業の整理を行い、この部門は撤退することになり、生産中止になってしまった。
とりあえず、今はいいが、いつまで壊れずにもつか…。
ウィンドウズが来年新しくなるというが、その時にもパソコンとつなげるのか…。
心配はたえない。

せっかく使い慣れて、たくさんのメモやスケジュール、アドレスをこれで持ち歩いてきたのに…。

他のメーカーも同じようなものを作っているが、グラフィティ入力というのはこれしかない。
この、グラフィティがいいのだ。

慣れるまで使いにくいかもしれないが、慣れてしまうと、手書きの文字認識はこれしかないと思ってしまう。

日本語を書くよりも、ローマ字変換する方が圧倒的に認識率が上がるのは当然のことだ。
たった26文字しかないわけだから…。

アメリカでは、パームというメーカーがまだ売っているのだが、残念ながら日本語は使えない。
誰か、ソニーのクリエを引き取って、再生してほしい。
シャープさん、どうですか?

とにかく、大事に使い続けようと思う。

こんな風になくなっていったモノは世の中にたくさんあるんだろう…。

| | 考えたこと | 17:08 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233047
トラックバック