考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
免許の更新
日曜日に運転免許の更新に行ってきた。
伊丹の免許更新センターに、朝9時前に行ったが、行列ができていた。

案内のハガキに、申請用の写真が要る、と書いてあったので持っていったら、要らなかった。
今持っている免許証をコピーして、申請書に自動で画像を貼り付ける、というシステムがあって、それで申請書を作成していた。だから、写真は要らないのだ。それなら、写真が要る、と書かなければいいのだが…。役所のやることだから、しかたない、とあきらめてしまう。

その次は目の検査。
今年は近眼と老眼がひどくなったし、もともと乱視もあるのでヤバイと思ってメガネを持っていったが、何とかOKだった。5年後はダメだろう。

その後やっと講習を受ける。
優良者講習なので、30分。最初の15分で追突のビデオを見て、後の15分間、講師の話を聞く。

何でも、道路交通法の改正で、6月から駐車違反の確認が民間委託できることになるので、どんどん駐車違反の取り締まりができる状態になるとのこと。
駐車違反摘発会社ができることになるので、成績を上げたら(たくさん駐車違反の切符を切ったら)、その会社は儲かる、という仕組みになるということ。

迷惑駐車を減らすために、民間委託をする、ということらしい。

なかなかいい仕組みである。

それで、ひとつ思いついた。
毎年、年度末になると、いろんなところで道を掘り返している。
こないだは、下水工事。終わったかと思ったら、電気の工事、ガスの工事などと続く。(これは単に印象の問題かもしれないが…)

これらの工事を検査するのを民間委託できないか?
どこかの工事が入ったら、その時に一緒にできる工事はないか、確認し、できるものがあれば、一度にやってしまう。
そうしたら、掘り返しの経費が減って、夜間工事もできるし、圧倒的に工期が短くなる。それで浮いた工費の何パーセントかを民間委託会社に報酬として渡す。
委託会社は、何とかして一度にできる工事を一緒にやろう、ということになるので、必死で節約をする。

更新の講習を聞きながら、そんなことを考えた。

どうでしょうかね?



| | 考えたこと | 23:04 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233032
トラックバック