考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
プロフェッショナル
昨日、ギターの先生が出ているライブを見に行った。
70年代のフォークを聞いた。懐かしかった。神田川、なごり雪、いちご白書をもう一度、翼をください・・。

ステージが終わった後、店のオーナーが来て、話を聞いた。
ミュージシャン哲学だ。

まず、ミュージシャンである前に、社会人であれ。

ステージを降りたら、普通の人であり、ちゃんと社会人としての常識を持っていること。そういう人が、ステージに上がって、すごい演奏をするからこそ、素晴らしい。

ステージでの演奏は目一杯ではなく、余裕を持ってできること。

目一杯の演奏では、奏者自身が楽しめない。奏者が楽しまなければ、観客は楽しめない。観客を楽しませてこそ、ショーである。奏者がこれを演奏したい、というコンサートではなく、観客が楽しめるショーをやる。

いいこと、言いますよね。
さすがオーナー。

余裕、というのは本当に大事だと思う。

アマチュア落語でも、練習をして、覚えて、何度か人前で演じて、自分のものにして、余裕を持ってできるようになって初めて落語らしくなる。

自分の能力を100%出すことは大事だが、実際に何かをする部分を80%程度にして、残り20%は「それをしている自分を見ている自分」が必要なのだと思う。
だから、ステージの上では80%でやれないといけない。

「20%を残す」・・・これができるのがプロフェッショナルではないか。



| | 考えたこと | 18:14 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/232998
トラックバック