考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Dog Year
あけましておめでとうございます。
今年は戌年。Dog Year。

Dog Yearというと、「犬の年」とは別の意味がある。
goo辞書で引くと・・・

「ドッグイヤー【dog year】
情報技術分野における革新のスピードを表す概念。通常 7 年で変化するような出来事が 1 年で変化すると考える。
〔人間の 7 年が犬の 1 年に相当することから〕」

PC Viewというサイトでは、こんな説明があった。

「コンピュータや情報通信、特にインターネットの世界は、ものすごく進化が速い。他の業界の何倍ものスピードで技術が進歩してきた。そのため、インターネット業界の1年は、ほかの業界の7年分に相当するという意味でドッグイヤーといわれるようになった。」

たしかに、パソコンや携帯電話の進歩はすごく早い。(これを進歩というのかどうかは主観の問題だが・・・)
パソコンを立ち上げて、Googleの検索窓にドッグイヤーと入れるだけで、たくさんの関連サイトが出てきて、説明してくれるようになっている。

僕は、携帯電話については、これ以上の「進歩」については懐疑的だが・・・。

でも、情報機器で、一つ早く実用化してほしいものがある。
電子ペーパーだ。

やっぱり、何かをメモするのは、紙だ。字も書けるし、図も、絵も描けるし、線も引けるし・・。
時々試作品が宣伝されている。

A4サイズかB5サイズで、もちろん、曲げたり折ったりしても大丈夫で、表面は紙のようにちょっと摩擦がある方がいい。
厚みは1mm以下でないとダメ。
ペンは専用のものになるんだろうけど、できれば、書くときに適度なひっかかりがほしい。

1枚に書き終わったら、内容が記憶される。
記憶されると、真っ白に戻る。
1枚あれば、何ページでも書き続けられて、紙面を原稿用紙にしたり、レポート用紙にしたり、簡単に変えられる。
これはいいでしょう・・・と思ったが、やっぱりノートには勝てないか。

日記をつけているが、10年ちょっと前からパソコンになった。
それまではA4サイズのノートだった。
めったに出してみることはないが、ノートの良さは、書くときにページをめくっていると、すでに書いたことが目にはいることだ。
つけているあいだに、どこに何が書いてあったか、わかるようになる。
それと、自分の字は、どういうわけか、目から脳への流れがスムースだ。自分で書いたものは覚えやすい。

アナログにはアナログの良さがある。

ほとんど字を書かなくなって久しいが、枕もととトイレにはメモ帳とペンを置いているし、仕事の時はメモを持ち歩いている。
最近は字がきれいに書けなくなったが、やっぱりペンで書くことはいいことだと思う。

いくらDog Yearで「進歩」しても変えられないものもある。

今年はもうちょっとアナログを大事にしよう。



| | 考えたこと | 09:17 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/232976
トラックバック