考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
何かをはじめるときには
2002年の11月のメモから。

「当たり前だが意外とわかっていないことの一つ。何かを新しくはじめるときには、何かをやめないといけない。はじめることを決めてもやめることを決めないことが多い。はじめることよりやめることの方が慣性がついているので、難しいのか。まずやめることを決めよう。02/11/13」

書いた本人が、ふ〜ん、と思う。
やっぱりメモは大事だ。

きっと、仕事がらみで書いたことだと思うが、仕事にしても、プライベートにしても、使える時間にも処理能力にもかぎりがある。
生活必需時間や家族との時間は削れない。(一時は削っていたこともあったが・・・。)
そうすると、何かをはじめようと思うと、何かをやめないといけないという事になる。

そういえば、最近はこれを書き始めたし、ギターの練習も始めた。運動もしている。
結果的に何をやめたのか?

一つはテレビ。ほとんど見なくなった。
もう一つは、読書。やめたわけではないが、本を読む時間は減った。(・・これはよくない)
これらは、あくまでも結果論であり、やめよう(減らそう)と思ってそうなったのではない。なりゆきである。ちゃんと決められていないということだ。

テレビはやめても全く苦にならないし、本当に見たいものだけ見るのであれば、他はやめて正解。
これは、おそまきながら、やめることに決めた。

もう一つの読書は、減らしたくなかったのに、ずるずると減っている。
これは何とかしないといけない。

他の何かをやめて、読書は残そう・・・と思ったが、やめるものが見あたらない。

当分はちょっとずつ、いろんなところからやりくりすることにするしかない。

・・・と思うが、こういういい加減な計画がダメなんですよね。
学生時代に、できもしない計画を立てては、一人で悦に入り、結局数日後に見直す・・というような事をやっていたのを思い出す。

もうちょっと考えよう。

やっぱり、何かをはじめるときには、やめることをちゃんと考えておくべきだと思い知った。

難しいですね。
| | 考えたこと | 23:25 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/232946
トラックバック