考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
雪の女王
最近の日曜日の楽しみについて書く。

NHKが7時半から8時の枠で、去年から日曜日にアニメをやり始めた。

春くらいまで、名探偵ポワロとマープルというシリーズだった。これは、おなじみアガサ・クリスティの原作をアニメ化したもの。
これはこれで面白かった。ポワロとマープルが、探偵見習いの女の子を通じて、つながっているという設定。

それが終わって、5月の終わりから、アンデルセン原作の「雪の女王」という物語をやっている。原作も題名も知らなかったが、これがすごくいい。
夢のあるおはなしだ。

NHKのページを見ると、「少女の大きな愛と冒険の物語 信じつづけていれば思いはきっと届く」というコピーが書いてある。

すごく仲がいい、ゲルダという少女とカイという少年がいた。
ある日雪の女王の城の鏡が割れて、その破片がカイの目に入ってしまう。
そのせいで、カイは人が変わったようになってしまい、雪の女王が連れていってしまう。
そこから、ゲルダの旅が始まる・・・というストーリー。
ゲルダのひたむきなカイを思う気持ち、優しさ、旅の途中で出会い、別れる人たち・・・アンデルセンの原作にどれだけ忠実なのかはわからないが、毎回心が洗われるようなおはなしが続く。

こういう番組をやっているなら、いくらでも受信料払います・・と思う。

日本はアニメの輸出大国だし、もっとアニメをやるべきだと思う。
ハウス名作劇場なんて、いろんな国でやっているハズだ。

少子化の影響か、8チャンネルは日曜日夕方6時のちびまるこちゃんから、8時まで2時間通してアニメだったが、最近7時半までになって、30分はバラエティみたいな番組になった。どう考えても、あのバラエティ番組が輸出できるとは思えない。でも、良質なアニメは、いろいろなところに輸出もできるし、世界中の子供たちを感動させることもできるのに・・・。

雪の女王は、今日の話も、よかった。
吟遊詩人のラギの過去の話で、人を信じること、約束を守ること・・そんなテーマだった。
オープニングは千住真理子のバイオリンで、スノーダイアモンドという曲。
きれいなメロディです。
エンディングが、小田和正の「大切な君に」。
これが、最後に流れてくると、じーんとくる。
どうも最近、涙もろくなった・・・。

NHKのホームページにあらすじがありますから、興味のある人は、一度見てみて下さい。

http://www3.nhk.or.jp/anime/snowqueen/


| | 考えたこと | 21:38 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/232934
トラックバック