考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
休みの日の楽しみ 7
長らくご無沙汰だったこの話題、一つ書き加えないといけないことがある。

小さい頃はそんなことはなかったが、20代以降、運動というものがおっくうになった。
自分で、運動をすると、かえって身体に悪い、などという屁理屈をこねて、できるだけ遠ざかってきた。
そのバチがあたったのか・・。

最近、肩こりがひどく、マッサージに通うようになった。
ここはいいですよ、と勧めてくれる人がいて、通いだしたらやみつきになった。
休みの日に、予約を入れて、通うのが楽しみだ。

あの、マッサージ用のベッド、いいですね。
間のあいた二つのバーの間に、顔を真下に向けて寝られるようになっている。
普通の状態では、顔を真下にすると息ができないので、家庭ではできない格好。

テレビでは見たことがあったが、実際にそこに顔を下に向けて寝てみると、すごく気持ちがいい。

ゆっくりと背骨のゆがみを矯正してもらうと、帰りには身体が軽くなる。

至福の時間、というのがあるとすると、これはその一つ。
気持ちが良くて、眠ってしまうこともある。

それと、ここではアロマオイルも扱っていて、いろいろな種類のアロマオイルの効能を聞いたり、実際に香ってみることができる。
何と血圧を下げる効果のあるアロマオイルもあるのだ。
さっそく、車の中に、コットンパフに1滴垂らして置いておくことにした。
たった1滴でもすごく香りがする。

ご夫婦でやっておられる店だが、親切で感じも良く気に入っている。

お店のホームページはここです。
http://www.tc-body.com/

もちろん、運動もしかたなく始めました。
健康診断が最悪の結果だったので・・・。
がんばります。
生活習慣病は、生活習慣を変えないと治らないし、8割は自己責任らしいです。
みなさんも、気をつけて・・・。
| | 考えたこと | 01:24 | comments(1) | trackbacks(0) |

コメント

休みの日の楽しみに、私もマッサージは欠かせません。

私の場合は、足ツボマッサージです。
必ずお風呂とセットにしています。

最近は、そこにサウナもプラスしました。

サウナと言っても、温められた石が敷き詰められた上に25分横になる、ヒーリングサウナです。

高温サウナは昔から苦手でしたが、
このヒーリングサウナは低温で、鹿児島で入った砂風呂のように汗もしっかり出て、
体の芯まで温まるし、その上寝不足の時はちょっと眠ることもできるので、気に入っています。

お風呂とサウナの後で、ようやく本命の足ツボマッサージです。

肩が凝っている時なんかは、
今日はやっぱり肩と腰のマッサージにしてもらった方がよかったかなぁなんて一瞬思うのですが、
終わる頃には、やっぱり足ツボでよかったと、いつも納得して帰ります。

でも、これが相当痛いんです。
痛過ぎて額に汗をかいたりしますが、
それだけしっかりツボを押さえてもらうから悪いところも治るらしいです。

頑張って痛みに耐えると、ご褒美に足が軽くなるみたいです。
足が軽いというあの感覚は、やめられません。


軽くなると言えば、ヨガもいいです。

8年前に初めてヨガのレッスンを肝試し感覚で受けてみましたが、
それからヨガの信者になりました。
ヨガのレッスンが終わった頃には、
体中の関節がなくなったような、
まるで自分がロボコンにでもなったような感じでした。
肩が(腕が)違和感なくグルグルまわせたんです。
あれは凄かったです。

なかなか1回目の体験で、そこまでの感覚を得られる方はいないんだと先生に褒められ調子にのって、
それからヨガと付き合い始めるんですけど、
ここ2年くらいは、全くさぼってばかりです・・・。

初心を忘れるってこういうことですね。

なかなかレッスンに通うことができないので、
ヨガのDVDを購入しました。
今年初めに勤務先の福利厚生のイベントで、
千葉麗子さんを講師としてお招きしたヨガのクラスに参加した時に、
本よりいいかもと思いDVDを購入しました。

一度、ヨガも試してみてください。
至福の時・・・になるには、努力とコツがいるかもしれませんが、
ハマれば、一生やめられなくなること間違いなしです。

DVD、お貸しします。


| stella | 2005/08/03 9:26 PM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/232912
トラックバック