考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
休みの日の楽しみ 3
最近、老眼で目が見えなくなってきた。特に文庫本はかなり離さないと読めない。眼鏡店でみてもらうと、老眼だけでなく近視もあるとのこと。

そんなわけで、最近、老眼鏡と遠近両用のメガネを買った。

普段は老眼鏡は家に置いてあり、遠近両用の方はカバンに入れて持ち歩いている。
遠近両用のメガネは、レンズの下の方を使わないと本が読めず、ずっと本を読むには向いていない。
やはり読書には老眼鏡である。

最近、休みの日は、読みかけの本と老眼鏡を小さなショルダーバッグに入れて、近所の喫茶店に行くというのを楽しみにしている。

地下1階にある喫茶店は、あまり混んでおらず、紅茶を頼めばポットで出てきてティーカップ3杯分くらい飲めるので、長い時間いることができる。

そこで本を広げて老眼鏡をかけ、本を読む。
老眼鏡をかけると、少しかしこく見えるのではないか、とウィンドウを見る。

どういうわけか、よく70〜80年代のアメリカのソウル系のバラードがBGMで流れていて、それもうれしい。(いい曲が多い)
英語の歌詞だと、意味がわからないので、読書のじゃまにならないというのもいい。

だいたい、読み始めて、すぐの本を持っていくことが多い。
家よりも喫茶店の方が集中できるので、導入部から面白くなるところまで読めれば、ラッキーだ。
あとは勢いで読める。

時々、回りの人の会話にも耳を澄ますが、だいたいは一人で来ている人が多い。
今までは電車の中以外に、外で本を読む機会などなかったのだが、最近喫茶店での読書を覚え、楽しみの一つになった。

学生時代は喫茶店はしゃべるところで、こんなところに一人で来る気がしれない、と思っていたが、それがわかる年齢になったということか。

読書するのに500円くらいかかる、というのは贅沢かもしれない。

プチ贅沢と考えよう。どっかにクルマや電車で行ったら、500円ではすまないのだから。

喫茶店で1時間少し本を読んで、帰り道を歩くと、満たされた気分になることができる。これは休みの日でなければ味わえない気分だ。

| | 考えたこと | 00:34 | comments(4) | trackbacks(0) |

コメント
私もこの頃文字が見えにくくなって・・、メガネを外してみたり、思いっきり手を伸ばしてみたりと試行錯誤です。
メガネ屋さんに行こうかと思いつつ、なかなか足が向かなくて・・・。遠近両用はかけ心地はいかがですか?
遠くを見たりボーイの活動中は今のメガネは良く見えるので大好きなのですが、通勤の行き帰りの電車の読書タイムはちょっと辛い今日この頃です。
| 平田まなみ | 2005/06/16 9:36 PM |

遠近両用のメガネは慣れるまでちょっと難しいですよ。
階段を降りるときなど、普通に下を見ると老眼鏡になっているので、階段がぼやけます。視線を下げるのではなく、顔を下に向けて見ないと、いけません。
でも、慣れるとすごく便利です。
私は老眼の部分をちょっと弱めにしてもらって正解でした。
| Sugihara | 2005/06/17 10:25 PM |

とうとう遠近両用ですか・・・
長いこと裸眼で頑張ってはるなぁ、と思っていましたが。

高校時代からコンタクトを使い始め、40代になって仕事用に30〜50cmに合わせたメガネをかけ、
今は日常用(本は辛い)、仕事用、お出かけには乱視用使い捨てコンタクト(これも本は無理)で
バッグには老眼鏡・・・
というややこしいことになっています。
遠近両用コンタクト、ってちょっと興味ありますが、まだトライしてません。

主人は40過ぎから遠近両用、しかも2年に一度は更新(?)しないと
いけません。
でもステージではカッコつけてめがね外してます。

近所に、無理のきくかかりつけ(?)眼鏡屋さんをもっておくといいですね。

今の大学生は、よくファミレスで勉強していますね。それも深夜にカップルで。
これから暑くなると多くなるみたいです。ドリンクバーもあるし・・・
見てると結構まじめに勉強してて驚きます。
| SA | 2005/06/22 10:13 AM |

ここ1年弱、本当に細かい字が見えなくなりました。
ちょっと暗いと、特に見えません。

なまじ、今まで見えてたので、メガネを持ち歩く習慣がなく、肝心なときに見えず困ります。

映画や舞台を見るときには、絶対に欠かせなくなりました。

深夜にファミレスでカップルで勉強ですか・・。
隔世の感がありますね。

私の頃は、深夜といえばラーメン屋か中華料理屋で、下宿の近所の男ばかりで、下らない話をしながら食べてました。

そんなことばかりしていたから、目も悪くならなかったのかもしれません。
| Sugihara | 2005/06/22 10:46 PM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/232881
トラックバック