![]() |
2022.04.21 Thursday
マイナ保険証
「もがくデジタル庁」というシリーズの記事が日経に出ている。
その中でマイナンバーカードが健康保険証になる「マイナ保険証」という記事があった。 ぼくが行っている歯医者にもその端末があるので、そういうものの存在は知っていた。 でも、記事によると驚くべきことが書いてあった。 マイナ保険証を使うと、初診料や再診料が高くなるのだ。 3月下旬に「#マイナ保険証」というハッシュタグが拡散して、一般に知られるようになったらしい。 逆に、厚労省の「マイナ保険証」の特設サイトにはほとんど書かれていないという。 一体どうなっているのか。 デジタル庁はそれを問題だと指摘したが、厚労省はマイナ保険証の普及のためには病院の設備投資を後押しする必要があるということで、病院が受け取る診療報酬の引き上げを優先した。 菅前首相は、デジタル庁に司令塔として縦割り行政を打破するべく、権限を持たせたかったようだが、岸田はそれを引き継がなかったのだろう。 コロナの対応で厚労省は国民の敵だとわかったが、ここでも国民の敵になった。 デジタル庁に出向している民間企業も手を引き始めたという。 結局菅前首相がいなくなって、後ろ盾を失ったのだろう。 どんな既得権益があるのかわからないが、コロナで焼け太りの医師会はまだ儲けるつもりなのだろうか。 公的部門のIT推進は、規制緩和のためにも必要だ。 一昨日のイギリスから見た日本の記事に書いてある通り。 このままでは日本のデジタル化は全く進まない。 何とかならないのだろうか…。 |
![]() |