考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
脚本家・放送作家スクール
ぼくはラジオドラマが好きで、一度脚本が書いてみたいと思っている。
アマゾンでそういう本を検索したこともある。

どこからかそういう個人情報が漏れたのか、Facebookで脚本家・放送作家スクールの宣伝が表示された。
Writer's Doorという学校で、月33000円で最低6か月の月謝を払う必要がある。
しめて198000円。
その後は月5000円の月謝を払えば、所属できるということだ。

よくわからないが、22人の先生が紹介されている。
いずれも、どこかで何かを書いている実績がある。
それがどれくらい素晴らしいものなのかは全くわからないが…。

もちろん、オンラインのスクールで、すべての講義はオンラインの動画。
毎月のリアルアイムのオンライン講義と、プロによるシナリオ添削、LINEでの質問ができる。
加えて、コンペや仕事紹介もしてくれるという。

3か月に1回はオフラインのイベントを開催して、参加も可能。
質問数も制限がないという。

まずは5分から10分の脚本を作ることが目標。
文面からは、アニメの脚本を書きたいという人も増えているらしい。

不思議だったのは、テレビ界のターゲットが若年層になる、という記載。
どう考えても40代以上の年配をターゲットにしているとしか思えないのだが…。

Youtubeアニメはこれから伸びるだろう。
Youtube作家は、今からでも第1世代と名乗れる分野らしい。

しかし、お試しなしでいきなり20万ほどの授業料はどうなのか。
ちょっと高いのではないかと思う。
脱サラで入る人もいるようだ。
一応、終了時に優秀者には声がかかるから、仕事がとりあえずもらえる、ということはあるだろう。

しかしなあ。
20万出すのなら、まずは本を買って、書いてみることが一番だろう。
それから考えるべきだ。

そのうち、ディスカウントの宣伝が見られるかもしれないぞ。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:14 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/239877
トラックバック