![]() |
2016.04.14 Thursday
スゴイ人工知能
最近のニュースを見ていると、本当に人工知能は賢くなってきたと思う。
ニューヨークのタクシー運行シュミレーションを人工知能にやらせると、1時間に16分だった運転手の実働時間が倍になったという。 人工知能が人間に指示して、客がいそうなところに行かせるからだ。 医療分野では肺の悪性腫瘍を見つけるのに人工知能を使う。 今や発見率は人間の技師の成績を50%も上回るらしい。 アメリカの裁判にも活用されている。 過去の判例を分析して、一人ひとりの判事の癖を分析するのが人工知能だ。 どういう資料を準備すればいいかをアドバイスしてくれる。 日本では教育分野でも人工知能が活躍し始めている。 生徒一人ひとりに適した問題を出して教育効果を高めるらしい。 タブレットの教材だ。 小学校6年生に中学1年の数学を教えたところ、学校では14時間かかるところを2週間で修了して、受講生のテストの点数は学校の平均点を上回ったという。 下手な人間が何かするよりも、人工知能の指示に従ったほうがマシという仕事が増えてくる。 これはもう実際に起こっている。 これからどうなっていくんだろう。 人工知能は複製可能だし、一つの分野でうまく行ったら、どんどん広がっていく。 今はまだ始まったばかりという感じだ。 こういう世の中になってきた時、どういう考えで生きていくのがいいのだろうか。 今と同じでいいのだろうか。 難しい問題だ。 |
![]() |