![]() |
2015.03.30 Monday
BYOD
この頃よく聞く言葉に、BYODというのがある。
これは"Bring Your Own Device"の頭文字をとったもの。 要は、「自分の機械を持ってくる」ということだ。 NTTなどでは、自分のスマホやタブレットを持ってきて、業務に使うということをやっているらしい。 一時は個人の持ち物を持ってきたら、ウィルスが感染するとかいう意見もあり、禁止しているところも多かったと思う。 でも、最近は様変わりしたようだ。 まあ、スマホが多いのかもしれない。 メリットとしては、自分の持ち物を持ってくることで、いつでもどこでも仕事ができる、ということだ。 ただ、一番多いのはスマホの利用で、職場での仕事の電話の着信。 当たり前の使い方だ。 メールの送受信も多い。 まあ、その程度のことかもしれないが…。 タブレットの方は、Webの検索やプレゼンにも使っている。 やっぱりパソコンはBYODしないようだ。 アブナイからだろう。 大学などはかなりいい加減だが…。 自分の持ち物を会社で使うというのは、微妙なところだろう。 たしかに、便利になるのだが、潰れたりトラブったりした時には自己責任になったりする。 ボランティアで持ってくるしかない、という職場も多いと思う。 でも、一方で使いやすいとか、仕事がやりやすいという側面もある。 コンプライアンスの問題も絡んで、ちゃんと規定を決めないといけないんだろうなあ。 これまた、難しい問題だ。 どんどんこんな個人と組織の境目の問題が増えてくるんだろう…。 |
![]() |