![]() |
2015.03.01 Sunday
ジョギングの効果
マラソンのことを書いたが、ジョギング人口が1000万人。
日本人の12人に一人が走っている。 さぞかし健康で長生き出来るんだろうと思ったらそうでもない。 やり過ぎたら、健康にはよくないらしい。 正解は週に1〜2.4時間程度のジョギングとのこと。 座りがちな生活をしている人に対して、71%死亡のリスクが低いということだ。 その次は週1時間未満のジョギングで、週2.5〜4時間以上ジョギングする人は座りがちな人と死亡のリスクは同じらしい。 ということは、ウィークデーに毎日30分走ると、あまり長生きできないということだろう。 もちろん、週末は休んでの話。 週末も走ると、完全に走り過ぎになる。 逆に週末だけ走るなら、1時間くらい走ってもいいということだ。 でも、ランニング・ハイという言葉があるように、走りだすとクセになるらしい。 走っていると、気持ちが良くなる。 ランニング・ハイというのは、自分のペースでリラックスして走っている時に、走り始めてから20分〜40分くらいした頃に、頭がボーっとして無意識のうちに走っている、というような時に起きることが多いらしい。 日本にもランニング中毒者がかなりいるんだろう。 ジムでマシンの上で走っている人たちは、みんなスゴイ。 わざわざ走っているくらいだから、市民ランナーなんだろう。 他の人はたいがいウォーキングだ。 例外なく、痩せていて、スマートだ。 格好もサマになっている。 ああいうのを見ると、走れたらいいなあと思う。 しかし、ジョギングの神様と言われている、ジム・フィックスという人は52歳で死んだのだが、これがジョギング中の心筋梗塞という皮肉な結末。 もともと体重が100キロ近くあったのを、毎日15km走って30キロ減らしたという人だから、走り過ぎたのかもしれないが…。 何事もやり過ぎはよくない。 走るのと、泳ぐのと、どっちが健康に悪いんだろうか…。 |
![]() |