考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
金比羅製麺
金比羅製麺といううどんのセルフの店が、目立つようになった。

ロードサイドに大きな駐車場とセットで出店している。
関西を中心に30店くらい出店しているらしい。

中に入ると、「こんぴらふねふね おいてにほかけてしゅらしゅしゅしゅー」という昔小学唱歌で習った歌がテーマソングとしてかかっている。
よく家電量販店でチェーン店独自のテーマソングをかけているが、あれと違って耳障りでないところが日本人だなあと思う。

カウンターに沿って、進んでいくシステムだ。
まず、うどんをメニューから選ぶ。
それをお盆に受け取って、さらに進むと天ぷらやおにぎりが置いてある。
好みに応じてそれを取って、レジでお金を払い、ネギやショウガ、だし汁、お茶、お水などを自分で入れて、席に持って行って食べる。
食べ終わったら、お盆ごと食器を持って返却のところに返して、出口に向かう。

これはよく出来ている。
そのうち蕎麦も出てくるのではないか。

うどんの持っている、ファストフードとしてのポテンシャルを引き出して、一度にたくさんの人にサービスするという事を可能にした。
もともと、うどんはそういうものだ。
温かいうどんなど、だしは自分で入れるシステムになっている。
つまり、早くサービスするという事を追求したのであって、食べ物としては何も犠牲にしていない。

これはすばらしい。

マクドナルドやケンタッキー、吉野家に遅れること数十年。
ついに麺類のファストフードチェーンができた。

これが関西から出てきたというのがうれしい。
関西人の知恵だ。

似たような店がどんどんできるだろう。

新しいジャンルの日本食として、海外にも進出してほしい。




| | 考えたこと | 09:36 | comments(2) | trackbacks(0) |

コメント
>>マクドナルドやケンタッキー、吉野家に遅れること数十年。
>>ついに麺類のファストフードチェーンができた。

セルフ形式のうどんは、1960年代半ばから香川県にはあったようです。
究極のセルフ、ネギを畑から取ってきて自分で刻む・・・というのもありました。

チェーン店としては・・・

丸亀製麺(本社:神戸)
  2000年に加古川に1号店、2010年〜ハワイ・タイ・中国に進出

はなまるうどん(本社:東京)
 2000年に高松に1号店 2009年〜中国に進出

金比羅製麺(本社:大阪)
 2007年に高槻に1号店

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AE%83%E5%B2%90%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93

| うどん通 | 2012/02/19 10:11 AM |

そうでしたか。
もう進出しているんですね。

寿司だけでなく、うどんも日本の食として世界で認められたいものです。

目指せ、日本発のファストフード。


| suzy | 2012/02/19 11:02 AM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234806
トラックバック