考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ATOK
今はワープロの標準はマイクロソフトWordになったが、最初は一太郎だった。

ジャストシステムという徳島の会社が作っていた、Made in Japan。

一太郎は日本製らしく、紙と鉛筆の発想で、用紙のどこからでも書き始められた。
Wordがタイプライターの発想で、上からしか書けなかったのとはだいぶ違う。

今は一太郎はWordの互換路線に変わり、何とか頑張っている。

でも、ATOKという日本語処理のソフトはまだ強い。
どうしても、マイクロソフトがタダでつけているIMEに負け気味だが、最初にATOKを見た時はスゴイと思った。

何がスゴイかというと、あめりかと入れると、アメリカと変換される。
てれびと入れると、テレビと変換される。

カタカナの言葉がひらがなで入れられる。
こんな簡単なことが…、と思うかもしれないが、あめりかと入れると、当時はアメリカにならなかった。
カタカナ変換のキーを押して、ひらがなをカタカナになおす、という操作が必要だった。
だから、ATOKが使いたいから、一太郎を使った。

そのうち、一太郎とATOKは別売りになって、ATOKだけでも買えるようになり、Wordの時代が来た。

今はGoogleの日本語変換が出て、ATOKからそちらに変えた。
よく使う言葉や有名な言葉は学習していなくても変換される。
一長一短があるが、いい勝負だと思う。

でも、長いことATOKは日本語変換の第一位だった。

まだATOKはしばらく1位を保つかもしれない。
しかし、Googleの無料攻撃にはなかなか勝てない。

残念だが。




| | 考えたこと | 00:43 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234706
トラックバック