考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
のっけから
最初から、というのを「のっけから」という表現。
これももう死語だろう。
おそらく、今の40代くらいから下はわからなくなっているのではないか。

ぼくがこの言葉を知ったのは上方落語だ。
上方の古典にはよく出てくる。

今の若い人たちはきっと全く知らないと思う。

ネットでいろいろ見ると、江戸落語でもよく使われるらしい。
下町の言葉、という表現。

岐阜の人は岐阜の方言だと言う。
いろんな地域で昔から使われていたのかもしれない。

「のっけ」というのは「乗っける」ということから来たらしい。
最初に乗せるという意味だったのではないかという。

千年くらい経ったら、高校生が習う古典の時間に出てくるかもしれない。

昔は最初のことを「のっけ」と言ってたらしいぞ…。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:16 | comments(0) | trackbacks(0) |