考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< February 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ギブソン
ギブソンといえば、レスポールに代表されるギターの老舗。
フェンダーと並ぶアメリカの2大メーカーだ。
アコースティック・ギターなら、ダブというピックガードに鳥の絵が書いてあるモデルが有名かな。
そのギブソンが経営危機になっている、という記事があった。

格付け会社が、ギブソンの格付けを下げ、さらにテネシー州の地元メディアの報道がきっかけで「倒産の危機」という話。
エライことだ。
東京のショールームを開いたが、12月に閉鎖したらしい。
2014年にできたところだったのに、残念。一度も行かなかった。

一方で、ギブソンは倒産危機の報道を否定したとのこと。
でもまあ、火のないところには煙は立たないから、シンドイのは事実なんだろう。

エレキギターの売上が急激に低下したとのこと。
過去10年でエレキギターの売上高は年間約150万台から年間100万台に低下したらしい。
ギブソンと並んでフェンダー社も負債を抱えているとのこと。
そうだったのか…。

そういえば、日本でもエレキギターを作っていたヤマハはラインナップを縮小したし、イバニーズもフェルナンデスも一時に比べると減った。
日本も少子高齢化で18歳人口が半分になって、ギターが売れなくなっているのだろう。

最近はギターケースを持ってい歩いている人も減った。
70年代後半はたくさんいたのになあ。

元ビートルズのポールがギター不振のインタビューに答えて言っている。

「私はジミ・ヘンドリックスに憧れたものだが、ギターのヒーローは、もういないんだ。かつては誰もがギターを欲しがったものだが......」

確かに、邦楽を見ても、洋楽を見ても、ギターヒーローは減った。
今はダンスブームでバンドは影に隠れていたりする。
以前と同じくギターはいるのだが、黒子になってしまった。
バンドなら、それなりにギターはかっこいいと思うのだが、以前ほどスポットライトは当たらない。

やっぱり、ギターは以前ほど人気がないのだろう。

ギブソンが経営危機とは…。
だから、ティアックを買収したりして、音響機器をギブソンブランドで出そうとしていたのか。
そういえば、フェンダーもブルートゥーススピーカーなどを出しているし、アンプも新しくなった。
ギブソンはちょっと遅れている感じだ。だからシンドイのかもなあ。

ギブソンのブランドは強いから、どこかが買収するとは思うが、まさか「儀武尊」みたいなことにはならないだろうなあ…。




| | 考えたこと | 21:44 | comments(0) | trackbacks(0) |