![]() |
2025.07.05 Saturday
除籍
大学を卒業もせず、中退もせず、学校側から籍を抜かれることを除籍という。
学費の未払とか、所定の年限(だいたい8年)で卒業できなかったりした場合だ。 要は途中で辞めるという意思表示をしないで、学費を払わなかったり、ずるずると在籍したような場合だろう。 当然、大学側は学生に除籍になりそうだということを警告する。 学費の未払の場合は特にそうだ。 8年間の期限が来た場合は連絡すらつかない場合もある。 その時はやむなく除籍にする。 こないだ当選した伊東市の市長が、東洋大学卒だと市の広報誌に出していたが、実は卒業していなかったというか、除籍だったということがニュースになった。 市の広報誌には虚偽の記載があったが、選挙公報には東洋大学に進学したとしか書いていないので、公職選挙法違反でないらしい。 ただ、これは本人と弁護士が相談した結果らしいので、決まったわけではない。 そんなアホな、と思う。 兵庫県の弁護士を見ていても、変なのがたくさんいるから、そういう類の弁護士なのだろう。 だいたい、自分が卒業か、除籍かわからないわけがない。 しかし、そんな人が市長に選ばれるとはなあ。 最初から除籍だと言っていれば済んだのだと思う。 結局嘘つきなのだ。 ぼくは伊東市民ではないから、選んだ人たちのことはわからないが、きっと失職するだろうと思う。 小池百合子のように、エジプト政府からお墨付きをもらえるような人はいいだろう。 詐称の疑いは消えないが…。 でも、今回のはそんな助けもないのだから、どうにもならないと思う。 今流行りの百条委員会など開かず、公権力が捜査すべきだ。 百条委員会とか第三者委員会とか、やっても意味がないことは兵庫県のことでよくわかった。 無駄金を使うだけだ。 市民が告訴すればいいのだと思う。 |
![]() |