考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
理系バービー
日本では「リカちゃん」が有名と言えば、女の子向けの人形だ。
元々はタカラが作っていて、今は合併してタカラトミーになっている。
リカちゃんは日本人とフランス人のハーフで、金髪の人形だ。
玩具業界は少子化でどんどん大人の方に手を伸ばしている。
リカちゃんもご多分にもれず、Liccaという大人版が出た。

アメリカではMatelという会社が作っている、バービー人形が有名。
ここは既にキャリア・ウーマンのシリーズを出している。

90年代、Matelはバービーに本で「コンピューターエンジニアには向いていない」とか、「数学の授業は苦手」と言わしていて、本が絶版になった後ネットで「女性への偏見だ」という批判が出て、謝罪したらしい。
そして、2010年にコンピューターエンジニア・バービーを発売。
わりとファッショナブルなバービーで、ピンクのメガネをかけ、Linuxペンギンのついたピンク色のノートPCを持っていた。

そして今年、ゲームデベロッパー・バービーを発売。
大きな四角いメガネをかけたバービーだ。ジーンズにスニーカー風の靴を履いている。
タブレットとノートPCを持って、ヘッドセットをつけている。
いかにも、という感じ。
時代は変わったものだ。

日本と同じく、アメリカでもゲームの開発者に憧れる子どもがたくさんいるんだろう。
そこに目をつけて発売したんだと思う。
日本のリカちゃんの大人版とはだいぶ違う。

こんな風にして、女子の理科離れを防いでいるのかもしれない。

恐るべし、ゲームデベロッパー・バービー。

| | 考えたこと | 19:49 | comments(0) | trackbacks(0) |