考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< October 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
報道中継
最近のニュースを見ていると、「これ、スマホで撮ったんちゃう?」という画面が出てくる。

もちろん、視聴者からの投稿はそれでいいのだが、記者の中継などでも時々ある。
それだけ、スマホの画像がよくなり、インターネットも整備され、便利になったということだ。
市販のビデオカメラなら、普通の絵なら、プロ用との違いはわからなくなった。

海外では、取材の記者がセルフィー(自撮り)で中継をするところも出てきたとのこと。
自撮り棒やスマホ設置の道具を持って行き、取材者が1人でやる。
今までなら、中継車が行き、カメラマンと記者の最低2人が必要だった。
しかし、これなら中継車も要らないし、カメラマンも要らない。
すごいコストダウンだ。
クルーは要らない。
記者がスマホと自撮り棒を持っていけばいい。

最新の機器なら、画質もよくなり、そんなにカメラと違わないという。
中継ではなく、ビデオ撮りならもっと簡単だ。
何度でもやり直しができるし、スマホを見てすぐに確認もできる。
そのうち、どれがスマホの中継かわからなくなるかもしれない。

いろんなところにスマホが使われていく。
まさか、こんなところに、というところにも使われる。

アップルが最初にiphoneを出したのが2007年。
確かに便利になったが、あれから8年、まさかテレビ中継がこれ1台でできるようになるとは誰も思わなかっただろう。

今やレポーターに撮影のトレーニングを行う時代。
これで、またカメラマンの仕事が減った。

こんな風にして、技術の進歩が仕事のあり方も変える。

こないだドローンに積んだカメラで撮った映像をみたが、狭い通路をすごいスピードで飛んでいるのだろう、そういう映像だった。
今までならCGでないと撮れないような画像が、リアルに撮れるようになる。
きっと映画でも使われるようになるだろう。
カメラの性能が上がり、手ブレも補正できて、小型化され、ドローンに積むことができて、ラジコンで動かせる世の中だ。

これからの映画は空からの画像も増えるだろう。
ドローンで簡単に撮れるからだ。
そうなると、今までクレーン車を使っていたのが、ラジコンでできる。

今の小学生が職業に就くとき、半分以上が今はない職業、というアメリカの研究結果がある。

それもそうかもしれないなあ。

| | 考えたこと | 23:36 | comments(0) | trackbacks(0) |