![]() |
2023.01.31 Tuesday
悩まず考えよう
池田晶子が書いていた。
1箇所に留まって悩んでいてもダメで、それは考えてるとは言わない。 考えるためには動こう、というようなこと。 今日の相談ではそういう感じだった。 どんな業界や企業に行ったらいいのかわからないという相談。 自分には志望動機が書けないという。 出身の県で働きたい、ということだけ決まっている。 若い人たちは真面目だ。 働いたこともないのに、志望動機など詳細に書けるはずがない。 でも、書かないといけないと思っている。 まずは、そんなことは無理だという。 インターネットで求人を始めて、応募者が多くなったから、人事も選別するために仕方なく聞いているのだ。 今の社長の年代など、志望動機など聞かれていないぞ、というとビックリする。 だから、その会社の存在意義や、どういうところにやりがいを感じられそうかというところを書けばいい、とハードルを下げる。 その上で、なぜ出身の県で働きたいのか?と聞くと、生まれて育ったからという答え。 そこから、ちょっと掘り下げて、県民の人たちが豊かになったり、便利になったりしたらいい、ということ?と聞くと、ちょっと考えて、そうだという。 それなら、そういう観点で企業を探してみよう、と話す。 就活は旬のものだから、1箇所で留まっていたら後で困る。 悩んでいても仕方ないから、まずは動こう。 動くことで始めてなにか見えてくるものだ。 この春休みに実家に帰って、インフラや鉄道、自治体、物流などの会社を見てみよう、というとようやく明るい顔になった。 真面目な学生ほど、この落とし穴に落ちる。 早く出て動いてみよう。 |
![]() |