考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< November 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
中央フリーウェイ
中央フリーウェイというと、ユーミンの曲。
この曲は1976年のリリース。
中央自動車道の風景を歌った歌だ。

Wikipediaによると、「中央道を八王子方面へ向かう際に見える在日米軍の調布基地(1974年に全面返還)、サントリー武蔵野ビール工場、東京競馬場など東京都府中市近辺の風景が歌詞に出てくる」と書いてある。

ユーミンは八王子出身。
東京近辺で八王子というと、どういう雰囲気なのだろうか。
大阪でいうと、どこになるのだろうか。

ぼくは関東は全く不案内だが、中央フリーウェイという曲のおかげで、中央道のイメージができた。
東京の人が持っているそれとは違うかもしれないが…。

中央道は都会から自然豊かな郊外へ行く道だと思う。
実際に東京と長野や山梨をつないでいる。
夕方に東京を出て、中央道に入る。
夕闇の中を走っているとユーミンの歌詞の世界。
町の灯がやがてまたたきだして、この道はやがて滑走路になるという情景。

会社に入った頃は毎月茨城県まで、クルマで行っていた。
その時に、何度か中央道を走ったことはある。
東名が何かのトラブルで、渋滞が予想される時だ。
80年代の前半だった。

帰り道、首都高のトンネルの中で、中央道方面に入る。
確かお堀の下だったと思う。
関西の田舎者にとって、首都高は大変だった。
間違えるとワケがわからないところに行く。

実際に走ったのはたいがい昼間だ。

ああ、ここがユーミンの歌に歌われているところか、とは思ったがどこに何があるかわからない。
結局は早く帰りたいと思って、飛ばしていて、なんの情緒もなかった。

 初めて会った頃は毎日ドライブしたのに
 この頃はちょっと冷たいね
 送りもせずに

この曲、たくさんのシンガーがカバーしている。

メロディラインとコード進行が、なんとも言えない心地よさを生み出している。

あの頃はよかったなあ。



| | 考えたこと | 01:59 | comments(0) | trackbacks(0) |