考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< June 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ネコ
イヌは元はオオカミだと聞いた。

オオカミから派生したイヌにはたくさんの種類がある。
小型犬、中型犬、大型犬…。
チワワからゴールデンレトリーバーまで、体重でいうと10倍以上の開きがあるだろう。

耳の大きいやつ、胴体の長いやつ、顔の不細工なやつ…いろいろいる。
これは、人間が飼いだしてから目的?に応じて育ててきたのだろうと思う。

しかし、対するネコはどうだろう。
大きさはどれも変わらない。
大型ネコ、中型ネコ、小型ネコなどいない。
調べてみると、シンガプーラという小型ネコがいるようだが、普通のネコと一回りくらいしか違わないらしい。
イヌほどのバリエーションはないようだ。
三毛猫、とら猫、シャム猫、ペルシャ猫、ロシンアンブルー…いろいろ種類はあるのだが。

エサのことを考えると、小型ネコなどいると飼いたい人もいるのではないか。
チワワくらいのネコなら、エサ代も少なくてすむ。
体長20センチくらいのネコ(子猫がオトナになったようなものだ)はカワイイと思う。

ゴールデンレトリーバーみたいに大きなネコはいただけない…というか、危ないだろう。
木の上にいて、飛び降りてきたりしたら大変だ。
引っかかれたら死ぬかもしれない。

なぜイヌにはたくさんの種類があって、ネコには少ないのか…。
何か生物学的な理由があるのだろうか。

それとも、あまり人のいうことを聞かないから、種類が増えなかったのだろうか。

それとも、ネズミより小さくなったらネズミにやられてしまうからだろうか…。

子猫は本当にカワイイ。
あのまま、オトナにならなかったら、ペットとしてはすごく価値があると思う。

そんなワケにもいかないか。


| | 考えたこと | 22:02 | comments(0) | trackbacks(0) |
コイン駐車場
ふと気がついたら、いつも通る道にコイン駐車場ができている。

無人で、勝手に止めて、駐車時間に応じてお金を入れて出るだけ。
お金を入れないと、板が上がって車を動かすことができない。
よくできた仕組みだ。

それにしても、最近すごく増えたと思う。

駐車禁止の法規が変わったことも一つの要因だろう。

少し前までは、家が壊された後にはマンションやアパートができた。
しかし、今はコイン駐車場ができる。

少子化の影響は思わぬところに出ているのではないか。
住むところはもう足りているのだ。

この調子でいくと、まだまだコイン駐車場が増えていく。

地価が上がるまで駐車場にして…と思う人がたくさんいる。
いくらくらいで開業できるのだろうか?
地下に電気や信号の線を埋めて、お金の収集機と車止めの羽板を設置して、舗装して、ラインを引く。
あとは定期的に集金するだけだ。
ネットワークの線も入っているのだろう。インターネットでどこのコイン駐車場が今空いているのか検索できる。

少子化とコイン駐車場…どこまで関係があるのかわからないが、まだまだ増える。
免許を持った老人がまだまだ増えるからだ。

このままいくと、日本はコイン駐車場天国になるぞ…。



| | 考えたこと | 00:09 | comments(0) | trackbacks(0) |