考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< June 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ノーベル賞
だいぶ前に、水虫を治す薬を作れたら、ノーベル賞ものだ、と聞いたことがある。
それほど、難しいことなのだろうか…。

そう言われたら、これができたらノーベル賞もの…というのは時々聞く。

もちろん、ガンの征圧などはその対象になるだろう。

環境問題などはこれから増えそうな気がする。

どんなことをしたら、ノーベル賞をもらえるか、考えてみると面白い。
マジメなところでは…

・人工臓器(これは生命倫理の問題が絡むが…)
・異星人との交信
・空気中の二酸化炭素の減少
・砂漠で育つ穀物
・高能率の太陽電池
・脳のメカニズム解明
・パレスチナ問題解決
・核の廃絶

発想が貧困かな?

いくら食べても太らないポテトチップスの開発とか、カロリーのないアイスクリームとか、二日酔いしないお酒とか、食べもの関係はいろいろありそうだ。

イヌ語やネコ語の翻訳機も本格的なものになれば、受賞してもよいと思う。
(人間語翻訳機は難しそうだ)

立体ホログラフィーというか、3次元の映画も本当にできれば、すごいことだろう。

何度も書けて、クリアもできて、内容が記憶されるような電子ペーパーは欲しい。
いいのができれば、受賞させてほしい。

脈絡がなくなったが、ノーベルさんはエライ。
どこの国の人であろうと、良いものには賞金を…という心意気。

学術的なものだけでなく、工業製品にも賞を与えていたとしたら、日本はもっと取れただろう。
ソニーやホンダなど、対象企業になったはずだ。

今年は誰がとるのかな…。
田中さんのようなサプライズがあるといいのだが。




| | 考えたこと | 23:20 | comments(0) | trackbacks(0) |