![]() |
2023.07.05 Wednesday
USBメモリ
学校で学生のためにクラウドの仕組みを入れているところがある。
ぼくの行っているところもそうなのだが、そういうところの学生はUSBメモリを持たない。 USBメモリがなぜ必要なのか?という意識。 そういう学生に、尼崎のUSBメモリ紛失事件の説明をすると、びっくりする。 アホちゃうん?というリアクション。 USBメモリにそんな大事なものを入れて、持って歩くということが理解できないのだ。 いやいや、日本の公的機関はIT化が遅れているし、職員のリテラシーがないから、孫請けのIT企業の社員が家でデーターを加工するためにはUSBに入れるしかないのだ、という説明をする。 3次下請けが1次下請けを装っていた、ということよりも、USBメモリを使ったことが問題だと言う。 ふーん、そういうことなのかと思った。 ぼくがパソコン教室の担当だったころ、前職の人が学生には常に最新の設備を使わせることが大事、と言っていたが、本当にその通りだと思う。 知らず知らずのうちに、そういうものを使って、これが当たり前、という感覚を持つことが大事なのだろう。 そういう人が増えていくと、世の中は自然に変わっていく。 残念ながら、そういう大学がどの程度あるのかは知らない。 ぼくも含めて、今の年寄りが現役でいるのは良くないことだ。 老兵は去りゆくのみ。 |
![]() |