![]() |
2017.03.19 Sunday
追悼チャック・ベリー
ぼくらの年代で洋楽に興味があれば、必ず知っていると言っていい「ジョニー・B・グッド」という曲がある。
サビの、「Go Go, Go Jonny Jonny. B. Goode, Go Jonny Jonny. B. Goode Jonny. B. Goode」という下りは調子がよくて、口ずさむ。 これを作ったのが、チャック・ベリー。 多くのミュージシャンにカバーされているし、その奏法は影響を与えた。 宇宙船ボイジャーにもロックの代表曲として積まれたとのこと。 宇宙人があの曲を聞いたらどう思うだろうか。 長い手と足を使って、ギターを低い位置で持ち、ギターのネックをつかむようにして握るスタイルでリズムに乗って歌いながら弾く。 膝を折って、片足を上げ、ステージの上を左右に動く姿は独特だった。 カッコイイとみんなが思った。 「ベートーベンをぶっ飛ばせ!(Roll over Beethoven)」という曲も有名。 この曲でベートーベンの英語の綴りを覚えた。 いろんなミュージシャンがフェイスブックのタイムラインに追悼の投稿を載せている。 ポール・サイモンも”I would say no songwriter influenced my generation to a greater degree than Chuck Berry.(ぼくらの世代のソングライターに、チャック・ベリーほど影響を与えた人はいないだろう)”と言っている。 ロックンロールの新しい時代を作ったのが彼だ。 だからこそ、バック・トゥ・ザ・フューチャーの中で、マイケル・J・フォックスがパロディにしてこの曲を弾いてみせた。 ヒューストンにある、ロックの殿堂にも入っていた。 あの、イントロを聞くと、自然とリズムに乗って身体が動き出す。 まだディストーションというようなエフェクツがなく、アンプのセッティングだけでやっていたと思う。 ぼくがギターを弾き始めた頃、すでに偉大なギタリストだった。 後世のギタリストたちにも影響を与えたレジェンド。 ロックンロールの創始者が一人この世を去った。 合掌。 |
![]() |