考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
アフターコロナ?
先週の水曜は朝の電車がガラガラだった。
ラッシュアワーに乗っているわけではないが、いつもより激減。

月曜はもともと少ないのだが、今週は一段と少なかった。
もともと土日休みではない特定の業種が、水曜休みというのもあると思うが、それにしても少なかった。

Weekdayの真ん中にリモート日を設けている事務所が多いのだろうか。
コロナも落ち着き、会社によっては、フルに出社というところもあるようだ。
ハイブリッドでやっている会社は、リモートワークの日数はだいたい週に2日あたりが多いのではないか。
リモート希望日は月曜、水曜、金曜が多そうだ。

コロナで増えたリモートワークだが、今はどうなっているのだろうか。
まだ本格的にコロナ前と同じいうわけではないが、日本ではまだコロナの最中ということになっているので、あからさまにはできない。
でも、もう全数把握をやめるという方針が出たので、ちょっとはマシになるのだろう。

テレビに出るような「専門家」はまだまだコロナを煽っている。
だんだん、利権をむき出しにしているような気がするのだが…。
いくらなんでも、もう集団免疫を獲得したと言っていいのではないか。

そう思う経営者もいるだろうから、だんだんとコロナ前に戻っている。
欧米各国や東南アジアの国々もそうだ。
いつまで時代遅れの入国制限など続けるつもりなのだろうか…。

ポストコロナとか、アフターコロナとか言っていたが、今の状況なら感染症5類にして、ワクチンでも打てばもう普通と変わらない。
実際、欧米ではそうしているのだ。
あのニュージーランドでさえ、マスク着用規則やワクチンの接種義務付けを撤廃し、アーダーン首相が週例の記者会見で、厳格な措置なしで生活する時が来たと表明している。
日本は法律なしにマスクを「お願い」したものだから、いつまで経ってもやめられない。
ニュージーランドのように首相が宣言すればいいのだが、岸田では無理だろう。
「菅のようになりたくない」ということが目標だからなあ。

このままでは、欧米どころか、アジアでも日本は笑いものになってしまう。

被害が最も小さく、使ったお金は世界一。

本当に五万節の世界だ…。




| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 00:14 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/240530
トラックバック