考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
コロナの罪
最近非言語の問題で質問によく来る学生がいる。
今日は、損益算で未知数の置き方がわからないということと、少数の掛け算、割り算の復習をしないといけないということで、プリントを渡した。
1年留年して今は4回生だが、3回生扱い。

どんなところに就職したいのかと聞くと、とにかく接客業はダメとのこと。
スーパーのレジのアルバイトをしている時に、信じられないような大人の相手をさせられて、3ヶ月で辞めたという。
どんなクレーマーだったか知らないが、そんな大人がいるとは情けないことだと思う。

販売職は無理だが、法人向けの営業ならなんとかなるかもしれないとのこと。
それなら、だいぶ就職先が広がる。
とにかく、来年は卒業して、就職しないといけないという。

聞くと、母親とはあまり話をしない。
姉も1年留年した。
ふーん、お父さんとは話すのか?と聞くと、どこに住んでいるかわからない、とのこと。
ああ、そうなんか、と言ってしばし黙ってしまった。

自分は奨学金を600万借りているから、働かなあかんねん、という。
働いて数年は実家にいるけど、できるだけ早く家を出たいというのが希望。

まあ、そういうことになるかな…。

高校では軽音にはいっていて、ベースとキーボードをやった。
どちらの楽器も初めてで、頑張ったらしい。
夏の高校の軽音のバンドコンテストが晴れ舞台。
惜しくも上の大会に進むことはできなかったが、みんなで「いい演奏だった」と納得した。
難しい曲で、泣きながら練習したらしい。

そのエピソードは使えるなあ、と言いながら聞く。

何となく、心配な学生だ。

こういう学生の就職の機会を奪ったりしているのが、今回のコロナ騒動。
来年度の求人はだいぶ減るだろうなあ。
この国はどれだけ若者をいじめたら気が済むのかと思う。

本当に何でも欧米のマネをしないと気がすまないのか。

今日は帰り際に「来年の春は絶対卒業も就職もしよう」と約束した。



| | 考えたこと | 21:47 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/238379
トラックバック