考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
夜好性
紅白に出た「YOASOBI」という、男女2人のグループはだいぶメジャーになった。
それとよく似たネーミングのバンドがもう2つある。
「ヨルシカ」と「ずっと真夜中でいいのに。(ZUTOMAYO)」。
これらのグループには共通の特徴がある。

ストリーミングの配信がメインであること。
Youtubeの動画は、アニメなどを使っていること。
楽曲はわりと言葉数が多いこと。

さらに、「夜」というのがグループ名に入っていて、これらの3つのグループを好きな人たちの事を総称して「夜好性」というらしい。

「ヨルシカ」は2017年結成。
男女のコンビで、男性はボーカロイドの曲を作っていた人。
歌は女性が歌っている。

「ずっと真夜中でいいのに。」は2018年から。
正式メンバーとして明らかになっていうのは、作詞作曲、ボーカルを担当している「ACAね(あかね)」という女性のみらしい。
この人の詩は結構難しいらしく、いろんなリスナーが解釈を研究している。
もとは路上でライブをやっていたとのこと。

「YOASOBI」はボーカロイドの楽曲を作っていたAyaseと、シンガーソングライターの幾多りらのコンビ。
小説を音楽で表現しているらしく、「夜に駆ける」も元になった小説が投稿サイトにあるらしい。

「YOASOBI」と「ヨルシカ」はボーカロイドの曲を作っていただけあって、音楽はコンピュータの打ち込みで作った、という感じのものが多い印象。

いずれにせよ、なんとなくこれまでの音楽とは違う。
売り方といい、メディア露出の仕方といい、曲作りの感じといい…。
これが新しい音楽の方向なのかもしれない。

3つの中ではYOASOBIが一番馴染みやすい。
その次がヨルシカ。
ちょっと難しいのはZUTOMAYO。

夜好性が増えてくると、今の音楽番組などは壊滅だろうなあ。


| | 考えたこと | 23:00 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/238362
トラックバック