![]() |
2019.11.12 Tuesday
手書き
10月の半ばから日記をつけ始めた。
道具に凝るたちなので、日記帳を文房具店に買いに行ったが、あまり気に入ったものがなく、ソフトリングノートというのを買った。 もともと、リングノートが好きなのだが、ノートの端まで書こうとするとリングがジャマになることに気がついて、ちょっとなあ、と思っていた。 しかし、さすが文房具大国日本だけあって、コクヨがその改良版を出している。 これがソフトリングノート。 リング部分が柔らかくしなり、書く時にジャマにならない。 よくできているのに感心して、即買いした。 B6サイズという変わった大きさだが、A5よりちょっと小さめで持ち歩くのにはちょうどいい。 日記を書くといっても、昼間仕事中にちょっとした時間を使って書く予定なので、今回は持ち歩きが必須。 5mm方眼で紙質も裏写りがほとんど泣く、使い勝手もいい。 ずっと以前は夜に日記を書いていた。 一日の終りということで、それが普通かと思う。 それが電子手帳になって、帰りの電車で書けるようになった。 当時はソニーのクリエというのを使っていた。 学校法人に変わったときも、持っていっていたなあ。 転職して1年ほどたって、ブログを始めて日記は書かなくなった。 その頃は仕事でも、ほとんど字を書くことはなくなっていた。 会社での書類の主体がワードになって数年、切り替えは早かった。 もうブラインドタッチは覚えていたので、書くよりも打つ方が速くなったからだ。 字を書かなくなると、本当に字が書けなくなる。 自分でも読めなかったり、読めるけど書けない字が増えたりする。 ここ3年ほど、10月から1月の期間は講座をしているので、板書をする。 自分でも番所の字が汚いと思って、日記をつけることにしたのだ。 手先を動かしていると、ボケないというのも聞いたことがある。 そのためにも、字を書くのは必要だ。 日記は毎日ではないが、ほぼ毎日続いている。 1日に書く文字数は5行程度だが、それでも書かないよりは書いたほうがマシ。 続けていきたいと思う。 |
![]() |