![]() |
2019.06.27 Thursday
ヤマハのミドルギター
ミニというか、ミドルの大きさのギターをヤマハが発売した。
STORIAという商品。 ホームページを見ると、商品を弾いている写真はほとんど女性。 こないだフェンダー社の、女性をターゲットにした戦略の記事を書いたが、ヤマハもそれに追従した形だろう。 あまり小さいギターは子供用と思われるからか、大人向けのサイズ。 薄く小ぶりなサイズで弦長も20ミリほど短いだけ。 ネックは握りやすい形状になっているらしい。 フェイスブックのヤマハの宣伝コピーでは「「ギターを弾いてみたい」という気持ちに寄り添い、ギターをもっと身近なものとして感じられるような演奏性やデザインを兼ね揃えたモデル」ということが書かれていた。 ヤマハもギター人口を増やすには女性だ、とわかったようだ。 中学高校の部活でブラスバンドが流行り、男子は体育系(サッカー、野球)で女子はブラスバンドという図式になって、管楽器は女性が圧倒的に増えた。 どっちが先かはわからないが、アニメや映画(スウィングガールズなど)も後押ししたのだろう。 それまで女性はフルートやクラリネットという先入観があったが、今はサックスもトランペットもトロンボーンもホルンも女性。 男女共学の学校でも、ブラスバンドのほとんどは女子という学校ばかり。 女性の音楽進出はどんどん進んでいる。 ギターもその例外ではない。 最近意識してみているからか、ソフトケースにギターを入れてリュックのように担いでいる女子が増えた。 やっぱりギター人口を増やそうと思うと、女子なのだ。 それは楽器店に行ってもわかる。 ギター売り場のお客さんの半分以上は女性だからだ。 ぼくが行ったときには、若い女性ばかりの時もある。 ギターオタクのような店員は減って、人当たりのいい、やさしい店員が増えている。 店も対策をしているのだろう。 ギター人口は増えているのだろうか…。 |
![]() |