考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
サバがツナを抜いた
昔は魚介類をもっと食べていたが、どんどん減っているという。
食事が西洋化して、肉類が増えた。

魚で食べると言えば、塩ジャケが一番だ。
その他には、サンマ、ブリ、ヒラメあたり。
近所のスーパーでは、焼いたものも売るようになった。

缶詰の魚というと、サケ缶を思い出す。
子どもの頃、時々食卓に出てきた。
当時の値段はいくらだったか知らないが、あのサケの骨が食べられるのが嬉しかった。
昔は結構な頻度で、魚の缶詰を食べていたような気がする。
冷凍食品がまだそんなになかった頃だったか…。
サケ缶は、ご馳走だった。

成人してからはもっぱらツナ缶。
サラダに混ぜて食べたりする。
しかし、最近はサバ缶が人気らしい。
サバ缶はシェアが倍増して、昨年魚介缶詰市場でトップになったとのこと。

いろんな番組で、栄養価や健康・美容への効果が大きいということが取り上げられたのが原因。
生活習慣病の予防や脳の活性化などにも効果があるという。
そのせいで、サバ缶を使ったレシピがネットで紹介されている。
高齢化が進み、値段に敏感になったというのもあると思う。
おかげで、サバの値段も上がっている。

サバは青魚で、ぼくは癖があって好きになれない。
でも、調べると今はいろんなサバ缶が出ている。
カレー味のものとか、洋風の味付けをしたものとか…。

イワシ缶も健康にいいとのこと。
こちらも消費が上がっているらしい。
イワシはまだ食べやすい。

サバやイワシは海の魚。
常に泳いでいる。
いかにも健康に良さそうだ。

一度サバ缶をスーパーで見てみようかと思う。
でも、いざ買うとなるとサケ缶になりそうな気がするが…。



| | 考えたこと | 23:07 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/237554
トラックバック