考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
MacBook
今日は用事があって大阪の本町に行った。

地下鉄の本町の駅を上がったところにスターバックスがある。
オフィス街なので土日は空いている。
今日の昼はスタバで食べることにした。

中に入って席を見渡すと、さすがに大阪の中心だけあってノートパソコンを広げている客が何人かいる。
座って観察すると、リンゴマークのMacBookが3台。
パナソニックのLet'sNoteが2台。
レノボの普通のノートが1台。

やっぱりリンゴマークのパソコンを持っている人は、真ん中のテーブルに陣取って、ドヤ顔をしている(ように見える)。
Let'sNoteの人は、隅の方のテーブルで、膝の上に置いて使っている。
値段はおそらくLet'sNoteの方が上だと思うが、Let'sNoteはつつましやかである。

レノボのノートパソコンを使っていたのは、外国人だった。
キンドルで洋書を読みながら、レポートを書いていた。

アップルの、ノートのディスプレイの背面におおきなリンゴマークをつけて光らせたのは、正解だと思う。
パソコンに詳しくない人でも、向かい側から見てアップルだとわかる。
また、アップルは比較的値段が高く、熱狂的な信者が多い。
別にアップルが何もしなくても、信者を増やそうとしてくれる。
ユーザーが広告塔になってくれるのだ。

一時はどうなるかと思われたMacだが、完全に復活した。
アップルのような会社は、一つヒットが出ると強い。
ハードとソフトを一緒に作っている会社だから、連携ができる。
iPod 、iTunesが流行ったのが大きかった。

しかし、今日のスタバは印象的だった。
ホントに座って、机の上にパソコンを出し、パタッと開く。
そこに白いリンゴマークが光っている。
まるでそうすることが当たり前のようだった。

噂には聞いていたが、実際に見たのは初めてだ。

恐るべし。スタバのMacBook。



| | 考えたこと | 01:38 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/237416
トラックバック